今回はビート板を使ってのバタ足練習『顔つけ板キック』について目的とやり方をお伝えします。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!」水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 僕が子供のレッスンで、 最初に教えるキックの練習方法は顔付け板キックです。 なぜならば、けのびの姿勢に近い状態でバタ足の練習をすることができるからです。 けのびに近いということは、水の抵抗を受けづらく進むことができます。 そんな顔付け板キックには、どのような目的とやり方があるでしょうか? 【目的】 ✅安定物のビート板を使って安心して練習できる ✅呼吸をしたときに足が止まってバランスを崩さないようにする 【やり方】 ✅ビート板の真ん中に手を乗せる ✅足を止めずに呼吸をする クロールの呼吸をしたときに、足が止まってしまうということはよくあります。 クロールの呼吸をするときに、足を止めないでと伝えるだけで直ればいいですが、そんな簡単にはいかないですよね。 なので、体で覚えてもらうためにも顔付け板キックがオススメです。 ビート板があるので、呼吸をするために前を向いても沈みづらい。 足を動かすことも意識しやすくなります。 キックも練習方法がいろいろあります。 今回は、 抵抗の少ない姿勢で 呼吸の時に足を止めないための練習になる顔つけ板キックをお伝えいたしました。 次回は顔上げ板キックについてお話をしていきます。 ぜひお楽しみに♪ https://stand.fm/episodes/6664f7b3a6f2fb822d4cc7dd 音声で聴くことが出来ます。こちらをクリック👆 🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます🏊♂️ [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) 🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️🏊♂️ #福岡 #水泳 #水泳初心者 #楽泳スイミング #言葉の水泳
【言葉の水泳】顔つけ板キック(面被り板キック)の... 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。