水泳初心者の方にとって、ビート板はキックの練習に欠かせない道具の一つです。 ただ、ビート板の持ち方によって、練習の効果が変わることをご存知でしょうか? まずは、真ん中に手をおいてキックする方法です。 この方法は、水平(腰の位置を保つ)を意識した練習になります。 この方法で行うと、全身のバランスを保ちながらキックの練習ができます。 次に、ビート板の先端に手をひっかけてキックする方法です。 この方法は、腰の位置が少し下がるため、キック力向上の練習になります。 手の位置を変えるだけで、練習の意味が変わるため、何を鍛えたいかハッキリと設定しましょう。 ビート板を使ったキックの練習は、水泳初心者にとって非常に有効な方法です。 ぜひ、このアドバイスを参考に、効果的な練習を行ってみてください! もっと詳しく教えて!という場合は楽泳スイミングへお問い合わせください♪ https://rakueiswim.com
水泳初心者へのアドバイス:ビート板の持ち方でキッ... 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。