※出品者引っ越しに伴い25年9月半ばまでに出品物の多くを処分いたします。もし気になっているお品物があればお問合せだけでもお気軽にくださいませ😊↷ 【 商品詳細 】 サイズ 直径約 28.3cm × 厚み約 1.8cm 第五章 たすけづとめ つとめの意義: 教祖は、陽気ぐらしをさせたいとの、親神の思召のまに/\、慶応二年から明治十五年に亙り、よろづたすけの道として、たすけづとめを教えられ、子供の心の成人につれ、元の理を明かし、たすけづとめの全貌を整えられた。 この世元初まりの時、親神は、人間の陽気ぐらしを見て共に楽しみたいとの思召から、人間を創め給うた。陽気ぐらしこそ、親神の思召にかなう人間生活である。 然るに、人間は、陽気ぐらしをさせようとて、我がの理とゆるされた心の自由を用い誤まり、我が身思案にさ迷うて来た。 親神は、これを憐れと思召され、旬刻限の到来を待ち、教祖をやしろとして表に現われ、一列人間の心を澄まし、陽気ぐらしへ導く道として、たすけづとめを啓示げられた。つとめはかぐらを主としててをどりに及ぶ。 ・陶器製の教祖様の教えを刻んだ約50年前の周年記念品です。 こちらは当時の大教会、分教会のみの下付のお品となり限定の非売品のため大変稀少で貴重なお品となっております。管轄の教会で目にしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 かなりの経年数を経ておりますが本品は割れ欠け、ヒビすらなく大変良好な状態です。 涼やかな色合いでインテリアとしても調和しやすく、教祖様の教えを日々目にし心に刻むことができます。 ・本出品に際しインターネット上で検索を致しましたがほとんどヒットしなかったため天理教信者様にご存じないか伺いましたところたいへん稀少なお品だということを教えていただきました。 所有する教会が手放されることはないと思いますのでこういった機会は今後ないと思われます。個人様で所有されている方もほとんどいらっしゃらないはずです。 当出品に気づかれた信者様は親神様からのお導きがあったのかもしれないですね😊 画像をご覧いただきぜひこの機会に購入をご検討ください。 ※配送は料金の過不足がないよう、ゆうパック着払いになります。
天理教 教祖90年祭記念 昭和51年 記念品 陶... 愛媛 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。