柏木工より、オーク材ダイニングテーブルが日本を代表する木工家具メーカー「柏木工」は、 飛騨高山の伝統技術を背景に、質の高い無垢材家具を数多く手掛けています。 こちらのテーブルもその一つで、堅牢なビーチ材を使用し、木のぬくもりを存分に味わえる一台です。天板は木目の表情が豊かで、シンプルながらも自然素材の魅力が引き立ちます。 脚部は安定感のある設計で、横桟とホゾ組みによる強度があり、長年安心してお使いいただけます。 無垢材ならではの手触りと存在感は、日常の食卓をより心地よい空間に演出してくれるでしょう。 サイズは幅135cmで、4人掛けに適した仕様です。 コンパクトながらもゆとりあるスペースを確保できるため、ご家族の団らんや来客時にも活躍します。シンプルで飽きのこないデザインは、和洋問わず幅広いインテリアにマッチし、長くご愛用いただけます。 日常に溶け込みながらも、確かな存在感を放つ柏木工のダイニングテーブル。 この機会にぜひご検討ください。 ・柏木工(KASHIWA)1943年設立、一大家具産地・飛騨高山に拠点を置く 老舗の家具メーカー・柏木工のオリジナル家具ブランド。 飛騨の家具ブランドの中でも名門に数えられる1つだ。 エレガントなものからシンプルモダンなものまで幅広いテイストの製品を揃えるが、 いずれも気品の高さを感じさせる。 それは、乾燥工程から自社で行うほどの天然木に対するこだわりが生み出しているもの。 歴史と自然が生んだ「本当に上質な木の家具」を知ることができる。 多くのシリーズが、チェア、ソファ、テーブル、ボードとトータルコーディネート可能な製品群をライナップ。 空間全体でそのクオリティを楽しみたい。 参考価格:28万円ほど ・オーク材(楢/ナラ) オーク材は幅広い方から支持される人気の木材で、 国内、ヨーロッパ、英国家具などでもよく用いられます。 家具材としては最も優れた木材と言っても過言ではないでしょう。特に古くから家具の材料として使われていたオーク材は日本ではナラ(ミズナラ)と呼ばれる、 秋にドングリが生える木のことです。 日本、中国、ロシアを産地とする場合は「ナラ」漢字で書くと「楢」、北米東部を産地とする場合は「オーク」といい、特徴や色味が似ているため同じ種類として扱われていることもあります。 木目の美しさが特徴的で、特に良質な木目とされているのが オーク材特有の木目の「虎斑」と呼ばれるものです。虎斑とはまるで虎の毛のように見える木目のことを言い、虎斑はっきり見えるのは良質な証で、オーク材の中でも中々手に入れることができない 貴重な木目となります。 また、西洋では堂々とした佇まいから「森の王」と呼ばれていて、硬く、彫刻や曲げ木などの細工がしやすいことから、中世のころから家具材として非常に好まれて使用されてきました。 サイズ 横幅 135cm 奥行 85cm 高さ 71cm コンディション USEDですのでキズや汚れがございますが、お使いいただけるコンディションです。 ノークレームノーリターンでお願いします。 ※直接引取り大歓迎千葉県 印西市
柏木工 ダイニングテーブル 4人掛け オーク材 ... 千葉 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。