昨今、テレビ番組でも取り扱われることの多くなってきたニホンミツバチ養蜂をご自宅やご所有のスペースで初めてみませんか?? 今回は捕獲場所、飼育場所の選定やアドバイスから始まり、採蜜まで、更には万が一、捕獲が出来無かった場合の群の補償までを含めた丸一年のプランになります。 群の補償(1群のみ提供)を含めたプランになりますので『一年@限定5名様』のみの募集です。(3/7現在残り4名) ※巣箱設置スペースをお貸しするサービスも始めました♪(別途料金5,000円@月)所在など詳細はお気軽にお問い合わせください! 『プランの流れ』 1.先ず、候補地をお知らせいただき、予め周辺環境や、状況を確認させていただきます。そこで、ニホンミツバチに合った環境であるか、飼育可能な場所なのかを判断させていただきます。 2.1をクリアされた方の候補地に直接伺い、直接現地を確認し、ご納得いただければお支払いへと移ります。 3.ご入金、お支払いを完了後、重箱式巣箱3段(プラン料金に含まれております)の設置に伺います。 4.3月頃中旬頃から始まる分蜂の自然入居を待ちます。その期間も、密に連絡ややりとりを行ない、状況に合わせたアドバイスを致します。 5.夏の終わりの9月頃までミツバチの入居が確認されない場合、補償の対象とみなしニホンミツバチを1群お持ち致します(プラン料金に含まれております) 6.春に入居があった場合は早くて、その年の秋、夏以降の入居の場合は翌年の春に採蜜します。ご契約期間は1年になりますが、採蜜までは責任を持ってご指導させていただきます。 7.翌年以降も更新プランをお申込みの場合は別途継続手続きを行ないます。 現在も10ヶ所以上のご依頼を請け負っております。 近年、農薬の影響や、都会での営巣場所の減少などからミツバチの数が減ってきていると言われいます。あのアインシュタインも『ミツバチが絶滅したら4年後には人類も滅びているだろう』と警鐘を鳴らしたと言われています。皆さまのスペースに巣箱を一つ置くこと、そしてミツバチにとって快適な環境を与えてあげることによって地域、広くは人類や地球にとって、貢献していることに繋がります。 大きなミッションがなくとも、毎日、一生懸命にミツバチが働く姿には本当に癒されます。また、ミツバチから分けてもらう自家製の蜂蜜は今まで味わったことのない格別なものであることと思います。 是非この機会をお見逃しなく、ニホンミツバチと共にする豊かな生活をご検討ください^ ^⭐︎ 白樺養蜂園 代表
【2025年度】家庭養蜂スターターフルサポートプ... 千葉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。