〈 煤竹の茶杓削りワークショップのお知らせ 〉 ────────────── この度、名古屋市内にて、「煤竹」で茶杓を削る会を開催する運びとなりました。 東海地方では、なかなか開催されない「煤竹」での茶杓を削り作り上げるワークショップとなっております。茶道・茶杓に興味のある方、茶道を学ばれてる方など、自分自身で作り上げた茶道具を手に入れる機会となっています。 材料の「煤竹」は、建築家で設計のかたわら、長年茶杓作りに取り組んでいる講師が、築150年以上の古民家の解体時に取り出した「煤竹」となっています。 ────────────── 【 講師 】: 森脇 泉 ・森脇建築事務所所長(一級建築士) ・関西圏を中心に一般建築をはじめ、茶室の設計、 改築等に携わる ・関西を主に20年来、茶杓制作講座を開催。10年前より鎌倉、横浜でも開催 ────────────── 【 日時 】: 2022年6月18日(土) 10時〜17時 会 場 : 名古屋市 西生涯学習センター 美術室(愛知県名古屋市西区浄心1-1-45) ・名古屋駅から車10分 ・地下鉄「浄心」6番出口 徒歩1分 ・市バス「浄心町」「浄心町(北)」 徒歩1分 【 料金 】: ¥10,000-(税込) お茶付 ・煤竹粗枉げ体験用素材一本 1本 ・煤竹粗枉げ済素材 1本 (各自、ろうそくで炙って枉げていただきます) ・煤竹共筒素材と栓用素材 1組 (*)煤竹端材が大量にあり、ご自由にお使いください(菓子切り、爪楊枝など) ────────────── 【 申込み 】: nagoya.chasyaku@gmail.com に以下の情報を記載ください ・氏名、住所、連絡先電話番号、電話して良い時間帯 の4点 ・お申込みの確認の電話を折り返しさせていただきます 。 ・会場の収容人数を超えた場合や、コロナ禍での状況変更により 申込みのご希望にお応えできない場合があります 。 ・詳細は添付の画像をご覧ください #茶杓削り #茶杓作り #茶杓づくり #茶杓けずり #茶杓 #茶杓教室 #ワークショップ #茶杓作りワークショップ #茶杓づくりワークショップ #茶杓削りワークショップ #茶杓けずりワークショップ #体験講座 #茶道 #茶の湯 #茶の湯ワークショップ #茶杓筒 #煤竹 #茶道具 #抹茶 #マイ茶杓 #工芸 #表千家 #裏千家 #武者小路 #武者小路千家 #名古屋市 #名古屋 #NAGOYA #森脇泉先生 #森脇泉
名古屋で本物の「煤竹」の茶杓を創りませんか? 愛知 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。