心理カウンセリングやコーチング等で他者からの援助によって、心を整える、正常化する方法がありますが、自分自身でできるにこしたことはありません。他者の援助でもセルフケアでも、結局は自分自身の「こころ」に如何に向き合えるかです。 ここで重要なのは「メタ認知」という概念を理解することです。「メタ認知」とは、簡単にいうと「認知を認知すること」「自身の認知、それに伴う感情を自身を客観的に認知すること」です。 メタ認知を日頃から意識することで、日常生活における「悲しみ」「怒り」「不安」の感情が少しづつ減少していきます。このサービスは、臨床分野での「認知行動療法」の簡易応用版というとわかりやすいかもしれません。 このサービスでのお話では、上記メタ認知に加え「ポジティブ心理学」の知見も踏まえてお話できればと思っております。セルフケアができるようになれば、いつでもどこでもケア可能ですし、毎日実践すれば、日常における「幸せ」を感じながら生活できるようになります。
心理学 日常で使えるセルフケアの方法教えます ... 愛知 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。