ジモティートップ  >  中原 正博さんのプロフィール

中原 正博さんのプロフィール

中原 正博さんのプロフィール画像

こんにちは。 楽しく泳ぐと書いて『楽泳スイミング』の中原コーチです。 スイミングスクールで29年勤務していました。 泳ぎをすぐにマスターする人もいれば、時間がかかる人もいます。 スイミングスクールでの練習は集団指導なので、カリキュラムが決まっています。 自分のペースに合わなくて自信を無くしてしまった方、これから水泳を始めたいという方の力になります!


もっと見る


ニックネーム
中原 正博

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
男性

登録日時
2020/03/04

居住区
福岡県福岡市

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

水が怖い…  恐怖心を小さくするためには〇〇〇〇をしよう!

福岡市 東区 名島
今回は、水が怖い方へ段階的に水に慣れるような話をお伝えします。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 昔、溺れた経験がある。 顔を水につけるのができない。 理由は分からないけど、子どもが水を怖がり、プールに行きたがらない。 などの悩みを持たれている方はいませんか。 水泳は健康にいい。気持ちよく泳げるっていいなと思う。 けど… 水の中に入ったら、どうなってしまうのだろうという不安が頭いっぱいになってしまい一歩踏み出せないですよね。 まずは水が怖いということを話をして、理解してくれる人と一緒にプールへ行くところから始めましょう♪ 家族、友達、信頼できるスポーツクラブ、スイミングパーソナルコーチなどに話をすることによって、怖さの共有や無理をしないで水泳を楽しみたい、泳ぎたいという想いを伝えてください。 シャワーを浴びることができなければ、お尻だけ濡らすだけでもいいです。 水深が浅いプールがあれば、歩くことが始めましょう。 壁やコースロープを持ったり、一緒に行く人に手を握ってもらったり、とにかく安心しながら移動ができると少しずつ不安が小さくなってきます。 また、歩くときに怖くて息を止めがちです。 息を止めてるかもしれないと思ったら、一度止まり、何かに掴まり安全・安心な状態でゆっくり深呼吸をしてから、また歩き始めてください。 足が着くんだ。 呼吸が出来るんだ。 移動出来るんだ。 という安心感が生まれるまでは、水中歩行を続けることをオススメします。 水が怖い子どもにはどうしてもすぐに水をかけたりしがちですが、焦らずに水の中を手を繋いで会話をしながら歩く。 握っている手の力が緩んできたら、様子を見ながら手を離して会話をしながら歩きましょう。1人で出来るようになったら、1人で歩けてるよということを伝えて褒めてあげてください。 緊張の顔から笑顔に変わるはずです。 水中歩行を行うと、早い人で1〜4回の練習で不安が小さくなると思うので、不安が安心に変わるまでは次の顔付けや潜るの動作を練習しないほうがいいです。 水が怖いと感じるのは自分だけではなく、多くの人が経験する感情です。 泳げない人だけでなく、多くの水泳選手やプロスイマーも初めは水に対して不安を感じていました。 しかし、練習や経験を積むことで克服し、自信をつけることができます。 水泳を続けることで、水に対する不安や恐怖が薄れ、自信を持って泳ぐことができるようになります。 自分だけが水が怖いと感じているわけではありません。 安心して水泳に取り組むために、楽泳スイミングでは個別指導を行っております。一緒に克服していきましょう!楽泳スイミングの詳細は概要欄のHPをご覧いただき、お問い合わせください。一緒に楽しく水泳を始めていきましょう。 🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️ 『小学校水泳にがて克服短期水泳教室』開催決定! 【日程】 5月4日(火)〜6月25日(火)毎週火曜日 【場所】 福岡市立東市民プール 【対象】 水慣れクラス(幼児〜小学1・2年生) クロールクラス(小学3・4・5・6年生) 【参加費】 10,000円(税込)/8回 【お問合せ・申込み】 [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) 🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️
04/11
スクール

泳ぎ終わったら耳に水が入ってる?その解決策とは

福岡市 東区 名島
今回は、プールに入ると耳が痛くなるという方へ対照法をお伝えします。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 皆さんは泳ぎ終わったら、耳に水が入ってる感じがすることはございませんか。 耳に水が入ったままだと不安になったり、病気になって水泳を休んだりしてしまいますよね。 耳の構造によって、耳に水が入りやすい方、入ったとしても抜けやすい方、入りづらい方と分かれます。 耳に水が入ることの解決策として - 耳栓の使用 - 泳ぎ終わった後に水抜きをする 【耳栓の使用】 一般的な耳栓だと耳に水が入る恐れがあるので、防水仕様の耳栓を選びましょう♪ スポーツ用品店や最近では100均でも『水泳用』『プール利用可』というような表記がされて販売されています。 耳栓をつけることによって、中耳炎や外耳炎などの耳の病気に見舞われるリスクを減らすことができます。 耳栓には種類があります。 フランジタイプ(つばのついた形状)とスポンジタイプ フランジタイプ:高い密閉感があり、泳いでいても取れづらい。 スポンジタイプ:圧迫感がなく、ソフトな着用のため水泳初心者やお子様におすすめ どっちが良いんだろうと悩む場合はスポンジタイプから始めてみてください。 耳栓は泳いでいるうちに外れてしまうこともあります。脱落防止コードをつけていると紛失の確率は少なくなります。 しかし、脱落防止コードはフランジタイプのものが多いです。 【泳ぎ終わった後に水抜きをする】 耳栓は違和感があるからしない、耳栓つけてるけど水が入ったかも?という場合は、水抜きを行いましょう。 原始的ですが、入っている方の水を下に向けてトントンと頭を叩いたり、耳の穴にタオルを優しくあてたり、ジャンプする方法や誘い水として、あえて水を入れてから抜く方法があります。 また、面白い方法として採暖室やサウナに入ると水が抜けることもあります。 プールから上がった後に水が抜けないと不安になることもありますが、寝ているうちに抜けることもあるので、慌てず1日待ってみましょう。 これらの方法を実践することで、水泳で耳が痛くなる問題は解決可能です。 まずは自分に合った方法を見つけましょう。 安全に楽しく泳ぐため知っておくと安心できますよね。 🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) ‍🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️
04/07
スクール

水泳の極意: クロールで効率的に泳ぐためのヒント

福岡市 東区 名島
今回は、クロールのカラダの安定についてお伝えします。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 クロールを泳いでいる際に、カラダの位置が安定せず、右や左に曲がってしまい効率の良い泳ぎが出来ないと悩んでいる方いませんか。 2つのポイントで泳ぎをチェックしてみましょう。 https://stand.fm/episodes/660f4543e6e2e7f128d4e592 音声でも聴けます👆をクリック チェックポイント 1、手の入水位置 2、ローリング 【手の入水位置】 🙆肩の延長線上に入水する 🙅‍♂️中心や中心を超えて内側に入水する 手がどこに入水するかは大事です。入水位置が内側に入ることで斜めに水をかいてしまい曲がってしまいます。 水泳初心者は肩の延長線上(バンザイをしたような位置)に入水して、ゆっくりまっすぐかくと前に進みます。 【ローリング】 🙆頭を動かさずにローリングを行い、回転の動きで水を押すことができる 🙅‍♂️カラダが水平のまま、腕だけで進もうとする ローリングという言葉を聞くと、難しい!と思って敬遠しがちです。 そんな方に試してもらいたいことがあります。それは… 腕を大きく振って歩く。 腕を振りながら歩くと上半身が腕につられて動きませんか? これがローリングです。 歩くときも上半身を動かさないで歩こうとすると歩きづらく、腕を振っていたら自然にカラダ(上半身)が動いていたということがありますよね。 泳ぐときも同じで、カラダ(上半身)を水平にしたまま泳ぐより、腕の振りに合わせてカラダが動いた方が泳ぎやすく自然です。 正しい手の入水位置とカラダの動かし方を学習すれば、カラダの位置が安定し、泳ぎがスムーズになり、水泳の楽しみが倍増します。 一度に全てを覚えるのは難しいかもしれませんが、一つ一つ確実に修正しましょう。 その過程で何か困ったことがあれば、いつでも楽泳スイミングにご相談ください。基本から丁寧に指導しますので、一緒に上達していきましょう🏊‍♂️ 楽しみにしています! 🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) ‍🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️
04/06
スクール

プールで悩むあなたへ:クロールでの「進まない」問題を解決しよう

福岡市 東区 名島
https://stand.fm/episodes/65f23de4fa42273969afcf46 音声で聴くこともできます👆 こんにちは☀️ 楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 クロールで手を一生懸命回しても前に進まないという悩みありますよね。 大丈夫ですよ♪水泳指導れ29年の僕と一緒に解決していきましょう! 【クロールの手回し押さえておいてほしいポイント】 手が水に入ったところから、太ももまで手のひらに水を当てて動かす 【手を回しても進まない人の特徴】 ①手が水の中に入ったらすぐにかいてしまう(早く動かしてしまう) 水の中で、手を早く動かすと水が重たく感じます。 重たい水を太ももまで押すのは難しくて、すぐに手を水から出して前に戻してしまいます。 結果、グルグル回るけど進まない😅 ②手のひらに水が当たっていない。(肘から引いてしまう泳ぎ) 手を回すという表現を使いますが、厳密に言うと『手のひらに水を当てる』です。 手のひらの向きが内側を向いてしまったり、前ならいのように肘が曲がる(肘から引くとも言います)と手のひらに水が当たらないため、進みません。 【家でも出来る練習方法】 ①お風呂で手のひらに水を当てる お風呂に入って、右手の手のひらが内側を向くようにして右から左に動かす。 手のひらに当たるようになったら、早く動かすときの手のひらにかかる重たさとゆっくり動かすときの手のひらにかかる重たさの違いを知る。 ②鏡を使って手の動かし方を覚える 鏡の前に立ち、バンザイ🙌をする(手の広さは肩幅、手を揃えるのはNG) 手はカラダの前を通りながら太ももにタッチ 手を太ももから前に戻すときは、カラダの横を通りながら戻す(カラダの後ろを円を描くようにして戻すと肩を痛める原因になります) 正しい泳ぎ方を身につけることで、クロールでしっかりと前に進むことができるようになります。 プールだけでなくて、家でも練習できることをして上達しましょうね♪ 少しずつでも出来るようになると水泳の楽しさをより一層感じることができるでしょう。 泳ぎ方には個々のコツがあります。うまくいかない場合はスイミングスクールやパーソナルレッスンを活用して、一つ一つ確実に身につけていきましょう。 あきらめずに練習を続けてくださいね。 ‍🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・いつまでに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます🏊‍♂️ https://rakueiswim.com ‍🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️
04/05
スクール

クロールの呼吸テクニック:快適な泳ぎを手に入れるための3つのポイント

福岡市 東区 名島
今回はクロールの呼吸で知っておくと楽になる知識をお伝えします! こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 クロール25m泳ぐために頑張っているけど、息が吸いづらくて苦しくて立ってしまう人いませんか。 気持ちよく泳ぎたいのに呼吸を我慢して泳ぐのは辛い😅 当たり前のようで忘れがちな呼吸のポイント3選! - 水の中で息を吐く、横を向いたら息を吸う - ローリングをしてカラダが横を向くときに顔も横を向く - 水を押した手を前に戻す時間を長くすると息を吸う時間も長くなる 【水の中で息を吐く、横を向いたら息を吸う】 壁を蹴って泳ぎ始めると、顔に力が入って息を止めてしまうこと有りませんか。 というか、力が入っていることを忘れてしまうぐらい一生懸命泳いでいるかもしれませんね。 水の中ではずっと息を止めて泳ぐのではなく、息を止める時間はあっても横を向くまでに吐くことを忘れずに。 水の中で吐くことができているから、横を向いたときに吸うことができます。 よくあるのが、息を吐けずに我慢して横を向いたから吸おうとするのですが、肺の中に空気があって吸えないことがあります。または横を向いたときに吐いて吸うということが短い時間にできなくて水を飲むことがあります。 手を回すと忘れがちなので、ビート板を持ってのバタ足をするときにブクブクという泡が出ているか確認してみましょう。 ブクブク出ていれば、息が吐けていますよ✌️ 【ローリングをしてカラダが横を向くときに顔も横を向く】 横を向くつもりはあるんだけど、前を向いて水を飲んでしまう😭 そんなことありませんか。 横を向こうとするのはいいのですが、カラダが水平のときと横を向いているときと、どっちの方が横が向きやすいでしょうか。 実際にやってみたら分かるのですが、横を向いているときの方が向きやすいですよね。 では水平のときとはどんな時か。 手が入水して動き始めの時が水平に近い状態です。このときに横を向いても向きづらいので前を向いて息を吸おうとしてしまうんです。 手が太ももまで動かした時はカラダが横を向きやすいので、このタイミングで横を向きましょう。 【水を押した手を前に戻す時間を長くすると息を吸う時間も長くなる】 息を吸いたいけど、すぐにカラダが水平になってしまい、横を向いている時間が短くて息が吸えないよという人いますよね。 太ももまで押した手を早く前に戻そうとすると、カラダが水平になろうとしてしまうので横を向いている時間が短くなります。 太ももから前に戻す時間をゆっくりすることで横を向いている時間が長くなり、吸う量も増えます。 最初は肘を折り曲げて前に戻すより、肘は軽く伸ばして体の横(水面から見ると斜め上)をゆっくり大きく動かすようにしましょう。 呼吸のコントロールは水泳技術の一部で、きちんとした呼吸のタイミングを覚え、それを実践することが重要です。 呼吸を覚えていくと、泳ぎながらでも楽に呼吸ができ、水泳の中でストレスを感じず、長時間楽しむことができますよ。 少し難しいかもしれませんが、一つ一つ確実に身につけていきましょう。そして何よりも諦めずに頑張りましょう! 🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) ‍🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️
04/04
スクール

クロールの基本:手と足のタイミングを理解する

福岡市 東区 名島
今回は、クロールの手と足のタイミングを取るためのポイントをお伝えします。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 ビート板を持ってバタ足だと上手にできるのに、手をつけて泳ぐと足が止まってしまうという人いませんか。 ウンウンと頷いている人、あなたに今日は知ってほしいです🤗 クロールのキックとストロークのタイミングは、一定のリズムで繰り返されるべきであり、そのリズムを身につけることが重要です。 知ってもらいたいポイントは2つ! - クロールを泳ぐとカラダはローリング(傾く)のでキックも斜めになる - 2ビート、4ビート、6ビートのように手と足のタイミングを取る泳ぎ方がある 【クロールを泳ぐとカラダはローリング(傾く)のでキックも斜めになる】 ビート板を持っている時はカラダは水平 クロールを泳ぐと左右の手が交互に動くのでカラダが傾く カラダの違いにより、クロールで泳ぐときにはキックも傾く(斜め)になるんです。 これを知らずにクロールを泳いでいると、キックがしづらくなり足が止まったり、膝から下だけで動かしてしまうことになります。 では、どんな練習をしたらいいか。 片手をクロールの入水と同じ位置に伸ばす。もう片方の手を太ももに当てておく。 この姿勢をすると、クロールの水を押した時の姿勢になりカラダが傾きます。 そのまま斜めにキックする練習をしましょう。キックが斜めになることがカラダで分かればいいです。 【2ビート、4ビート、6ビートのように手と足のタイミングを取る泳ぎ方がある】 クロールのキックは、基本的には連続的に行われ、ストロークの周期とは独立しています。 ただし、体の安定や推進力を高めるためには、ストロークとキックのタイミングを合わせることが重要です。 通常、1ストローク(両手が1回ずつ水を掻くこと)につき2回または4回、6回のキックを行うことが一般的です。 このリズムを一定に保つことで、泳ぎがスムーズになり、疲れにくくなります。 詳しくは別の機会に🤗 水泳は知ることでイメージを沸かせて泳ぎます。一歩一歩、確実な基本を身につけることが大切です。無理せず、自分のペースで頑張りましょう! 🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) ‍🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️
04/03
スクール

水泳で筋肉をつけることは可能?楽泳スイミングのアドバイス

福岡市 東区 名島
今回は、水泳でカラダを鍛えると筋肉がつくのか?について話をします。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 水泳の初心者で、水泳で筋肉がつきすぎることを心配している方へのアドバイスです。 水泳は全身を使う運動ですが、筋肉がつきすぎることは基本的にありません。 水泳は全身を使う有酸素運動で、筋肉を均等に鍛えることができます。 しかし、重量挙げのように特定の筋肉を過度に鍛え上げることはないため、筋肉がつきすぎることはありません。 例えば、クロールでは主に肩や背中、腕、腹筋、脚の筋肉を使いますが、これらの筋肉がバランス良く鍛えられます。 定期的に水泳を行うことで、全身の筋肉をバランス良く鍛えることができ、健康的な体型を保つことができます。 水泳は楽しみながら健康的な体を手に入れることができる素晴らしいスポーツです。 一緒に楽しく泳ぎましょう! 🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) ‍🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️
04/01
スクール

水泳初心者のためのクロールの息継ぎとリズムのコツ

福岡市 東区 名島
今回は、クロールをリズムよく気持ちよく泳ぐためのコツをお伝えします! こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 クロールを泳いでいて12.5mまでは気持ちよく泳げるのに後半から泳ぎづらくなるんだよねという方、息が苦しくなるまで呼吸しないで泳いで、苦しくなり始めたら呼吸してませんか。 呼吸のリズムを一定にすると、泳ぎやすくなりますよ♪ 一定のリズムで泳ぐと泳ぎやすくなります。 でも、リズムってどうやって作るの?という疑問が湧いてきますよね。 それは、『呼吸』です。 呼吸を我慢して泳いで苦しくなってから呼吸をし始めると、カラダに力が入ったり、たくさん吸いたくて横を向いている時間が長くなり姿勢を崩します。 逆に、呼吸を手を回すたびにしていると、横を向く回数が多くなるので、呼吸しないときに比べて前に進みづらくなります。 では、呼吸の回数は何回がいいのか。 3回手を回して、3回目に呼吸(左右呼吸) 4回手を回して、4回目に呼吸(片側呼吸) のどちらかを水泳初心者におすすめしています。 左右両方で呼吸ができる人は3回目に呼吸 左右どちらかしかできない人は4回目に呼吸をするといいですね。 呼吸をし終わったあと、下を向いて進んで、同じタイミングで呼吸をする。 このような一定のリズムを保つことで、泳ぎがスムーズになり、疲れにくくなります。 それはつまり、効率的な泳ぎができるようになり、長距離を泳ぐことも楽になります。 一歩一歩、確実に基本を身につけていくことが大切です。焦らず、自分のペースで進めてください。 気持ちよく泳げるようになると水泳がもっともっと楽しくなりますよ。 あなたの頑張りを応援しています! 🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) ‍🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️
03/30
スクール

ダイエットに効くのか?水泳の真実

福岡市 東区 名島
今回は、水泳をすればダイエットできるのか!について話をしていきます。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 水泳は全身運動と呼ばれるからダイエットに効くはず!でも、本当に痩せるのかなぁ?どれくらいしたらいいのかな。と疑問を持ちながらプールに通っている人に水泳でダイエットについてお答えしていきます! 結論から言うと… 水泳だけではダイエットはできません。 ガーン😱 なら水泳なんかしない!と思うかもしれませんが、最後まで読んでくださいね♪ ダイエットで大事なことは『運動・栄養・休養』 ダイエットに成功するための3つの主要な要素は『運動・栄養・休養』です。 まず、運動については、水泳が一例です。全身を使う有酸素運動として、大量のカロリーを消費し、心肺機能を向上させることができます。 次に、栄養については、適切なバランスが必要です。食事はエネルギーの供給源であり、適切な栄養素を摂取することで体の機能を最適に保つことができます。適切な栄養バランスがなければ、体は十分に機能せず、運動の効果も半減します。 最後に、休養については、体が回復し、次の運動に備えるためには必要不可欠です。適切な休息と睡眠をとることで、体はダメージを修復し、エネルギーを再充電します。 これら3つの要素がバランス良く組み合わさることで、効果的なダイエットが可能となります。 運動の中でも水泳は時間あたりの消費カロリーは陸上でのウォーキングなどに比べて、多いです。 浮力の効果により膝や腰に対する負荷も少なく長時間運動することができ、陸上でのウォーキングだと膝や腰に痛みが出てケガをしてしまう恐れもあります。 また、水の中だとバランスが取りづらくなるのでバランス能力も鍛えられるんです! やっぱり水泳ってすごい!となりますが、有酸素運動としてはプラスになる浮力ですが、筋肉を鍛える視点で見ると陸上でのトレーニングと比べてマイナスになります。 水中では、体重が軽くなるので自重を使ったトレーニング効果は少なく、泳いでカラダを鍛えようとすると専用の道具(パドル、フィンなど)を使ったほうがいいです。 筋肉を鍛えることにより、基礎代謝(日々の活動や筋肉を動かすために必要な代謝)が上がります。筋肉を鍛えずに有酸素運動だけだと、何かのきっかけで泳ぐことが中断されたときに基礎代謝が上がっていないのでリバウンドしやすくなってしまいます。 おすすめは水泳で行う有酸素運動と自重で行う筋トレを組み合わせることです。 筋トレも家でできる、『膝をついての腕立て伏せ』や腹筋、スクワットを毎日10分でいいので行い、筋肉に刺激を与えることが必要です。 水泳のメリットもデメリットも知っているからこそ、あえて水泳だけで痩せるかどうかについてはNO!と言いました。 しかし、これだけは忘れないで。有酸素運動としての水泳の効果はバツグンです 『運動・栄養・休養』、『有酸素運動・筋力アップ』の視点でダイエットを成功させましょう。 水泳は楽しみながら健康的な体を手に入れることができる素晴らしいスポーツです。 楽しく泳いで、成果を出してくださいね♪ 🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます [https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/) ‍🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️
03/28
スクール

肩の痛みなしでクロールを楽しむ: 効率的なリカバリー動作

福岡市 東区 名島
今回は楽にクロールの腕を回す方法(リカバリー)についてお話しをしていきます。 こんにちは☀️ 「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。 クロールの腕を回したときに肩が痛い、前に戻しづらいという方はいませんか。健康のために泳ごうと思ったのに肩を痛めてしまいそう。もっと楽に泳ぎたい。そんな人にお伝えします! 【腕を回したときに肩が痛い、回しづらい原因】 クロールの手回しは丸い円を描くように動かすと思っていませんか? 答えは・・・× 肩が痛いとか回しづらい原因は肩関節の動きで後ろに回らないのに回そうとするからです。 実際の手の回し方は、入水した後、自分の体の前を通り太ももまでタッチしたら、体の横を通るようにして前に戻します。 『体の横を通る』がポイントです。 実際に陸上で試してみてください。 体の後ろを通る時と横を通る時。 どちらが手を回しやすいですか? 回しやすいのはわかった。 でも、かっこよく泳いでいる人たちは手が水上に出て回してるよ という声が聞こえてきます。 これはローリングと言う体の傾きがあるので、水上に出て回しているように見えます。 クロールはビート板を持ってキックするときみたいにカラダが水平で泳ぐ泳ぎではありません。 右手を回すときは右にカラダが傾き、左手を回すときは左にカラダが傾きます。 これがローリングです。 右にカラダが傾くときは、左肩が水から出るようになるので、カラダの横を手が通って前に戻したときに 痛くもないし、水の抵抗もなく、泳ぎやすくなります。 もちろん、肩の可動域を広げ、腕をリラックスさせることも重要です。 もっと泳ぎやすく、速く泳ぎたい人はストレッチも行いましょう! リカバリーの動作がスムーズになると、全体の泳ぎがリズミカルになり、疲れにくくなります。また、効率的な泳ぎができるようになると、長距離を泳ぐことも楽になります。スムーズなリカバリー動作は、泳力向上のための重要な要素であり、一歩一歩、確実に基本を身につけていくことが大切です。 皆さん、頑張って練習してください! 🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️ 楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。 ・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。 ・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。 ・夏までに泳げるようになりたい などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。 水泳の楽しさをお伝えしていきます https://rakueiswim.com ‍🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️
03/27

全175件中 41-50件表示