ジモティートップ  >  madhuさんのプロフィール

madhuさんのプロフィール

madhuさんのプロフィール画像

自己紹介文が入力されていません。


もっと見る


ニックネーム
madhu

認証
電話番号

評価
4 0 0

性別
女性

登録日時
2015/08/11

居住区
未登録

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
イベント

四谷三丁目/インド北西部ラージャスターンのダンス

12/4 墨田区
〜Rajasthan kya hai? 2021〜 2021.12.04 SAT OPEN13:45〜 START14:00〜 予約¥2000 当日¥2500 at Studio Sun and Moon 東京都新宿区四谷4-13-58  CB四谷四丁目ビル202 (四谷三丁目駅より徒歩5分) インド北西部ラージャスターンに伝わるフォークダンスショーです。 戦士貴族の女性たちに伝わる踊りや、蛇遣いの踊りなどを7名のダンサーでお届けします。 席数を少なくしての開催なので、お席残り僅かです。 ご予約お待ちしております🙏🏻
11/09
イベント

インドでコロナ・ロックダウンにより貧困に苦しむ人々へのオンラインチャリティイベント

6/20 墨田区
チャリティオンラインイベント Sharing LOVE to Rajasthan! 配信決定 2021.06.20日曜日 20:00〜 ※ご視聴無料・ご予約不要 番組はコチラ↓ https://youtu.be/I2cvHaystKY 支援金はコチラから↓ neelacaravan.com こちらでご購入いただいた分は全額寄付させていただきます。詳細は以下をご確認ください。 インド・ラージャスターンでコロナ、ロックダウンにより収入を失い生活に苦しむ人々やアーティスト達のための支援企画、Sharing LOVE to Rajasthan! 私madhuのナビゲーションによりラージャスターンの現状、そして彼らを支援しようと賛同してくださった日本のミュージシャンやダンサー、支援先であるAasha Sapera、姉Khatu Saperaなど、みなさんの映像作品などを交えてご紹介するオンラインイベントです。 出演者:寺原太郎、ちゃるぱーさ、立岩潤三、Nalika、パロミタ友美、and more 少しずつコロナの新規感染者数は減少傾向にあるインドですが、何度も行われたロックダウンにより私の通うラージャスターン州でも深刻な貧困問題が続いています。 また、最近ではコロナかどうかの検査もできず、死因不明のまま亡くなることが多いと私の先生は話します。 コロナ患者の中では致死率が高く稀だと言われる真菌感染症「ムコール症」もラージャスターンでは流行り出していて、現地の人々はこれまで以上に恐怖が増しているようです。 コロナで苦しむ人はもちろん私の先生や友人だけでなく、もちろんインドだけでなく、世界中にいます。 しかし、私の微々たる力で全世界の人を助けることはできません。 幸い私は家もあり、仕事もあり、家族も友人も健康に過ごせています。 だからせめても死と隣り合わせにいる中、ロックダウンで収入も一才ない、私の大切なインドの先生と友人たちに支援をしたいと思い今回この番組を企画しました。 しかし、それを私の先生に話したところ、 【私はダンスのオンラインクラスやmadhuが販売してくれているブランケットの収入があるからいらない、でも姉家族や村の貧しい人々への支援をしてほしい。今すぐにでも食料物資を届けたい】と提案をいただきました。 そのため急遽支援先の一部を変更いたしました。 皆様からいただき集まったドネーションの支援先は以下の通りです。 ※3.6%はオンラインショップの決済手数料として差し引かれます。 ❶全体の70%を 私の踊りの先生Aasha先生より、村の人々へフードパック(アタ粉、米、豆、野菜、石鹸など)を届けてもらいます。 ❷全体の15%を Aasha先生の姉妹のShanti,Suguna,Rani,Khatu,Dhapuの5家族へ ❷全体の15%を 私のミュージシャンの友人2家族へ ※私が現地でお世話になったミュージシャンは数知れず… 中でもコロナにより収入減し、先日ラージャスターンを襲った大型サイクロンで家(テント)が崩壊してしまったりと、生活に苦しむ家庭に送ります。 ※名前を挙げてしまうと、なぜそこだけに?という争いが起こるため(実際に昨年そのようなことが起こり大変でした)あえてここでは名前は控えさせていただきますが、ご支援いただいた皆様には後日ご報告させていただきます。 皆様もまだまだ普通の日常には戻れていない中、それぞれがいろんな問題をかかえていることと思います。 それでももし、番組をご覧いただき、ご賛同いただけた際にはご支援のほどよろしくお願いいたします。
06/17
スクール

錦糸町駅・月イチだけの初心者向けインドのジプシーダンス

墨田区
錦糸町駅徒歩1分に今年の春オープンしたばかりの、NOYA studioで月に一度だけの初心者向けクラス。 窓を開けて換気をしながらレッスンいたします! 毎月第2木曜日 19:00〜20:00 ¥3300 経験年齢性別不問! インド・北西部ラージャスターン州に存在するKalbeliya (カルベリヤ・カールベーリヤー)という蛇遣いのコミュニティの踊りのクラス。 蛇を操ることが国で禁止された際に、Kalbeliyaの女性が蛇の動きを真似ることで生まれたこの踊りはフォークダンスに分類され、神に捧げる舞などとは異なります。 カラフルな衣装を身にまとい、明るく軽快な音楽に合わせて、旋回を交えながら4拍子のリズムで即興で踊っていきます。 5分程の簡単な座学でラジャスタンの民族文化をお伝えした後、ゆっくりと楽しく踊っていきましょう。 ハンドムーブメント、ステップなど基礎からじっくりレッスン致します。 ぜひお気軽にお越しください! お問い合わせ先 rajasthani.madhu@gmail.com
06/07
イベント

Rajasthan kya hai? ~2020~ インド・ラージャスターンっ

12/5 京都市 左京区 粟田口鳥居町
12月5日土曜日 at 錦糸町シルクロードカフェ OPEN 13:00〜 START 14:00〜 【出演】Rajasthani madhu with Rangi phool(Haruka,Shoko,Naoyo,Akiko,Rie) 【ゲスト】Nalika with Gypsy Chandra(Eri,Nozomi) ◉オフラインチケット(当日店頭にて現金) 予約 ¥3000/当日 ¥3500 (小学生以下無料) 【会場での観覧ご予約】➡︎ rajasthani.madhu@gmail.com or 各出演者へ お名前と人数を明記の上ご連絡ください。 ◉オンライン配信チケット(クレジット決済) ¥1000 【オンライン配信チケットのご購入】➡︎ https://checkout.square.site/pay/cad0c6bec65142eba1f2f4ccbc97e079
11/12
スクール

半年振り!道内唯一のインド・フォークダンスWS

札幌市 西区 西野一条
道内唯一のインド・北西部ラージャスタン州に伝わる民族舞踊クラス! 半年振りに新規募集です。 ダンス未経験者大歓迎! 年齢性別問いません。 力強ついステップと、女性らしいインド独特の優雅な指先使い。スカートをひるがえしながらいくつもの旋回が特徴の踊りです。 ※※※スペースに限りがございますので、必ずご予約下さい。 以下詳細をご確認下さい♪♪♪ ====================== ◆2019年7月14日 日曜日 ◆at 琴似 スタジオベガ (西区琴似1条4丁目1-29 北光ビル) 新規・超入門クラス ★☆☆☆☆ 13:00〜14:30 第7スタジオ前集合 基本のステップ・ハンドムーブメント・旋回方法から丁寧にお教えします。 最後はそれらを組み合わせてみんなで一曲踊れるようになります。 ◆料金 ¥3500 =================== ◆持ち物 ・ロングスカート or ジプシースカート なければ動きやすい服装でok! ・Tシャツなどの動きやすい服装 ・お飲物
06/21
イベント

京都公演!「ラージャスターンの風」2019 〜砂漠の街の四人の楽士 Jaisalmer Beats 日本公演〜

5/17 京都市 左京区 粟田口鳥居町
【詳細・チケット購入は公式HPより】 www.windofrajasthan.com 映画「ラッチョドローム」の冒頭にも登場する、インド北西部ラージャスターン州に存在する音楽カースト・マーンガニヤールの日本ツアーの京都公演! 4人で8つの楽器を操り、砂漠の乾いた歌声、熱く情熱的でどこか懐かしさ溢れる音楽。 彼らとインドで共にステージに立つ日本人ダンサーmadhuや、同じラージャスターンに通い現地で踊りと音楽を学ぶ大阪在住のラージャスターン・フォークダンサーのNalikaをゲストに迎えてお届けします! カラフルで大きなフレアスカートで無数の旋回をするラージャスターンの踊りも見どころ。 ◾️2019年5月17日(金) 場所:京都市国際交流会館 KOKOKA イベントホール (京都府京都市左京区粟田口鳥居町2-1) ★前売り(自由席) ¥3675 / 当日 ¥4000 未就学時入場可(保護者膝上鑑賞可、別途座席必要な場合は有料、子供料金はございません) 開場 18:00 開演 18:30 終演 20:00 出演:Jaisalmer Beats/madhu/ゲスト:Nalika/Eri,Toki from Gypsy Chandra 内容:関西公演はこちらだけ!大阪在住でマーンガニヤールの音楽をこよなく愛し、現地に通い学び続けるダンサーNalikaを迎えお届けします! ◆来日アーティストプロフィール ◾️Jaisalmer Beats 2018年に初来日を果たした若手音楽家サリム・カーンを中心に、砂漠の街ジャイサルメールに住む四人のマーンガニヤールにより結成されたファミリーグループ。 エネルギッシュな唄声のサリム(弟)、端正で落ち着いた唄声のケテ(兄)、実の兄弟ならではの息の合ったコンビネーションが魅力。 ◾️「マーンガニヤール」とは、インド北西部ラージャスターン州に今も存在し、イスラーム教徒でありながらも日ンドゥー教の王族等に仕えてきた音楽カーストの呼称。 結婚式、長男の命名式といった祭事での歌唱や演奏、口承でパトロンの系譜を詠唱するスブラージという儀礼などを生業とする。 生まれながらにして音楽家となる運命で、幼い頃から父親や兄弟、親族達に音楽を学んできた。 並外れたレベルの演奏と圧倒的な歌唱力はやがてインドの外でも評判となり、現在では多くのマーンガニヤールたちが世界を飛びまわり彼らの音楽を伝えている。 ◾︎日本公演での演奏楽器 マーンガニヤールを代表する二つの楽器カルタール、カマイチャーに加え、フィンガリングにより多彩な音色でリズムを刻む両面太鼓「ドーラク」、口琴の「モールチャン」、手ふいごオルガンの「ハルモニウム」、羊皮に通した一本の弦を弾きユニークな音を出す「バパン」、珍しい壺の打楽器「マトゥカー」2本の笛を同時に吹く「アルゴーザー」も登場する。 「カルタール」はカスタネットのように二枚の板を両手に持ち音を鳴らす楽器。「カマイチャー」は3本の演奏弦と7本以上の共鳴弦を持つ擦弦楽器。
04/04
イベント

「ラージャスターンの風」2019 〜砂漠の街の四人の楽士 Jaisalmer Beats 日本公演〜

5/10 杉並区 西荻南
【詳細・チケット購入は公式HPより】 www.windofrajasthan.com 5/10杉並公会堂公演は来日アーティストのビザ取得が間に合わず誠に遺憾ではありますが中止とさせていただきました。 映画「ラッチョドローム」の冒頭にも登場する、インド北西部ラージャスターン州に存在する音楽カースト・マーンガニヤールの日本ツアー! 東京では、2公演! 5/10 (金) 杉並公会堂 小ホール 5/14 (火) 青山月ミル君想フ 4人で8つの楽器を操り、砂漠の乾いた歌声、熱く情熱的でどこか懐かしさ溢れる音楽。 彼らとインドで共にステージに立つ日本人ダンサーmadhuも出演。 カラフルで大きなフレアスカートで無数の旋回をするラージャスターンの踊りも見どころ。 出演:Jaisalmer Beats/madhu 内容:砂漠の中でマーンガニヤールが歌い継いできたラージャスターンフォークミュージックを中心にお届けします! 【重要】〜チケット振替のご案内〜 杉並公会堂公演、または、月ミル君想フ公演チケットをお持ちのお客様は上記公演へのチケット振替を実施致します。 ご希望の方はこちらまでご連絡ください。 windofrajasthan@gmail.com ◾️来日アーティストプロフィール ◆Jaisalmer Beats 2018年に初来日を果たした若手音楽家サリム・カーンを中心に、砂漠の街ジャイサルメールに住む四人のマーンガニヤールにより結成されたファミリーグループ。 エネルギッシュな唄声のサリム(弟)、端正で落ち着いた唄声のケテ(兄)、実の兄弟ならではの息の合ったコンビネーションが魅力。 ◆「マーンガニヤール」とは、インド北西部ラージャスターン州に今も存在し、イスラーム教徒でありながらも日ンドゥー教の王族等に仕えてきた音楽カーストの呼称。 結婚式、長男の命名式といった祭事での歌唱や演奏、口承でパトロンの系譜を詠唱するスブラージという儀礼などを生業とする。 生まれながらにして音楽家となる運命で、幼い頃から父親や兄弟、親族達に音楽を学んできた。 並外れたレベルの演奏と圧倒的な歌唱力はやがてインドの外でも評判となり、現在では多くのマーンガニヤールたちが世界を飛びまわり彼らの音楽を伝えている。 ◆日本公演での演奏楽器 マーンガニヤールを代表する二つの楽器カルタール、カマイチャーに加え、フィンガリングにより多彩な音色でリズムを刻む両面太鼓「ドーラク」、口琴の「モールチャン」、手ふいごオルガンの「ハルモニウム」、羊皮に通した一本の弦を弾きユニークな音を出す「バパン」、珍しい壺の打楽器「マトゥカー」2本の笛を同時に吹く「アルゴーザー」も登場する。 「カルタール」はカスタネットのように二枚の板を両手に持ち音を鳴らす楽器。「カマイチャー」は3本の演奏弦と7本以上の共鳴弦を持つ擦弦楽器。
04/04
イベント

アフガニスタン音楽コンサート crossing 文明の十字路 by ちゃるぱーさ

9/21 杉並区 荻窪
Crossing  文明の十字路 アフガニスタンの音楽 ユーラシア大陸にはかつて二つの道がありました。 ひとつは日本・中国からイラン高原・アナトリアを経てヨーロッパにいたる東西の道。 もうひとつは乾燥した中央アジアのモンゴル系・テュルク系・イラン系などの遊牧民の文化と、湿潤なインド亜大陸に花開いたインド文化を結ぶ南北の道です。 二つの道が交差する十字路にあたるアフガニスタンには、古来からさまざまな言語・宗教・文化を持つ人々が往来し、多様な民族モザイクが形成されると同時に、アレクサンドロス3世、チンギス・ハーン、ティムールなどの征服者たちによる破壊と建設が繰り返されました。 ガンダーラ文化に代表される豊かな複合文化はその過程で生まれたものです。 アフガニスタン西部からイラン東部のホラーサーンではとりわけ詩の文化が栄え、豊かなペルシア詩の伝統が北インド音楽やパシュトゥーン人のメロディと結びついて、美しい韻律で歌われるガザルとして結実します。 一方、ウズベク人やハザラ人などの諸民族も独自の詩文化と音楽文化を発展させていきます。 今回のコンサートでは、イスラム建築のタイルのように複雑に入り組んだアフガニスタンの音楽を、現在の国境線に捉われずに提示します。 それぞれの民族や文化を代表する楽曲を取り上げ要所に舞踊を加えて演じていきます。 アフガニスタン文化の多様性と一貫して流れる共通性を感じ、民族や国境に束縛されない文化のあり方を楽しんでいただければ幸いです。 Crossing  文明の十字路 アフガニスタンの音楽 【出演】 ちゃるぱーさ やぎちさと:歌、トンバク  佐藤圭一:アフガンルバーブ 寺原太郎(バーンスリー) 池田絢子(タブラ) Madhu(ダンス) 【opening act 】 madhu with haruka & shoko(カルベリアダンス) 9月21日(金)open 18:30 start19:00 入場料:2,500円  中、高、大学生1,000円  小学生以下 無料 (当日は+500円、小学生以下 無料) 会場:杉並公会堂 小ホール  ※ご予約はメールをお願い致します。 メールの場合はタイトルを「9/21予約」とし、お名前、参加人数(お子様の人数)、連絡先をご明記の上、下記メールアドレスまでご連絡ください。 rajasthani.madhu@gmail.com ※各出演者宛メッセージ等でもご予約承ります。その際は重複してのご予約にご注意ください。 主催:チャンドニプロジェクト
08/23
スクール

道内唯一のインド民族舞踊クラス

札幌市
毎月一度開催のインド・ラジャスタニダンスのオープンクラス。 ダンス未経験者大歓迎の【超入門クラス】です。 インド・北西部、ラジャスタン州の民族舞踊のオープンクラスです。 インドでもイスラム文化が入り混じる地域『Rajasthan = ラジャスタン』 美しく、情熱的で、どこか懐かしい音楽。 踊りやすい4拍子のリズムに合わせて踊ります。 指先まで美しく✨ 入会制度などは一切ございませんので、どなたでも参加頂けます。 毎回参加者のほとんどの方がダンス未経験者です。 お気軽にご参加下さい。 ※※※スペースに限りがございますので、必ずご予約下さい。 以下詳細をご確認下さい♪♪♪ ====================== ◆2017年9月29日 日曜日 13:00〜14:30 ◆at 琴似 スタジオベガ (西区琴似1条4丁目1-29 北光ビル) 超入門クラス ★☆☆☆☆ 13:00〜14:30 第5スタジオ ダンス未経験者大歓迎! 基本のステップ・ハンドムーブメント・旋回方法から丁寧にお教えします。 最後はそれらを組み合わせてみんなで一曲踊れるようになります。 ◆料金 ¥3500 学生 → ¥2000 ====================== ◆持ち物 ・ロングスカート or ジプシースカート ・Tシャツなどの動きやすい服装 ・お飲物 ====================== ◆ご予約 rajasthani.madhu@gmail.comへメールをお願い致します。 お名前 参加人数 ご連絡先 を明記の上ご連絡下さい。
08/20
イベント

初来福!ジプシー発祥の地インド・ラジャスタンのジプシーダンスWS

6/16 糸島市 川付
ジプシー発祥の地といわれている、インド北西部のラージャスタン州。 その地域に今も存在するカルベリア族(蛇使い族)がいる。 コブラに見立てた全身黒い衣装には、色あざやかな刺繍や装飾が施されている。 力強いステップ、手先はインド独特の美しく女性らしい動きに加え、へびを表現する。 そしていくつもの旋回。 講師madhuは毎年ラジャスタンへ足を運び、現地のダンサーからカルベリアダンスと歌を学んでいる。 今回初めて九州で開催されるこのカルベリアダンスWS! 5名限定なのでお見逃しなく! https://www.facebook.com/events/844017965939555/permalink/847442142263804/ 講師プロフィール ◆madhu インド北西部・ラージャスタン州の民族舞踊ラジャスタニダンス、カルベリアダンサー。 映画"Latcho drom"に影響を受け、毎年ラジャスタンへと足を運び、踊りと音楽を追求し続ける。 これまで数々のカルベリアダンサーに師事。現在はジョードプル在住のカルベリア族ダンサー"Aasha Sapera氏"に師事。 2015年より、世界で活躍中のラジャスタニフォークバンド" Chugge khan & Rajasthan josh "の専属ダンサーとして、インド国内ツアーなどに同行。数えきれないほどのステージを経験。 常に即興で演奏される音楽、それに合わせて即興で踊る感覚は人生の宝物。 ラジャスタンの音楽、踊りを広める為、ダンスクラスやWS開催、イベントオーガナイズ。 2017年より札幌から東京へと再移住し、2拠点で更に精力的に活動中。 rajasthanimadhu.com
06/02

全35件中 11-20件表示