明日から、7月8日コースが開講します! 受講者のみなさまっ!約1ヶ月半、一緒に頑張りましょう! コロナウイルスの影響で、受講者のみなさまの席間隔を、2メートル空けて授業をいたしております。 それは・・・ おのずと定員数に制限がかかるということなんですね( ノД`) 定員数を「15名から6名」に変更して、3密にならないようにしているのです! 全ては、みなさまの為、和歌山の為、日本の為なのです! 定員に達し次第締め切りとなるので、早いうちに申し込みしてくださいねっ! いつ、コロナウイルスが再び流行し、授業ができなくなるのか分かりませんので、 資格取得に向け、悩んでいるみなさまっ! いつやるのっ!「今」でしょっ! こんにちは!アイビーメディカル和歌山校 はやし・・・( ゚Д゚)上野です! 早速、昨日の続きっ!(介護豆知識4) 5大介助の 2、食事について さて、みなさま食事介助って言葉よく耳にしますよね? 意味は?と言いますと・・・そうっ!そのまま食事を介助するのですっ! 食事って人間が生きていく上で絶対に必要な物、なくてはならない物ですよね! もしかして・・・ただ食べるのを手伝うだけだと思っていませんか? それっ!ちゃいますよっ! 上野から、質問形式で説明しますね。 まず今日、何を食べますか? どうやって調理しますか? 硬さは? おいしそう? 何を使って食べますか? どこで食べますか? 何に座って食べますか?(姿勢) 食べやすく切りますか? ご飯に合いますか? それともパンに合いますか? 栄養バランスは? 利き手じゃない方で食べますか? 自分のペースで食べれてますか?・・・etc・・・ どうでしょう?ざっと挙げてもこれくらいあります! これらを対象者の方に合わせてお手伝い(介助)するのが食事介助なのです! 箸やスプーン1つとっても向き等、意味、介護技術があります。 1つ間違うと「死」の危険「誤嚥」があることを、お忘れなくっ! 正しい知識・技術をアイビーメディカル和歌山校の介護職員初任者研修講座で身につけて 介護の世界に臨みたいものですねっ! はいっ!お知らせ 介護職員初任者研修講座8月17日開講、予定通り開講いたします! 募集開始しますっ! みなさまの多数のお声にお応えして、8月22日より土曜・日曜コースも開講予定です! それまでに、アイビーメディカル和歌山校の事、もっと詳しく知りたくないですか? 海の者なのか・・・山の者なのか・・・ きっと、知りたいはずですっ! その答えはここにあるっ! まずは、お気軽に資料請求(パンフレット)・お問い合わせ、お待ちしておりますっ! フォローしていただけると、今までの掲載内容がチェックできるみたいですよ。 フォローの方も併せてお願い申し上げます!
またまた、やっちゃいますよ!アイビーメディカル和... 和歌山 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。