クリーンクラブの代表の中林です。 少子高齢化が進む和歌山県において、高齢者の単独世帯や老老介護が問題となっています。 厚生労働省は、2025年を目処に、高齢者の尊厳や自立生活の支援目的のもと、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう推進しており、在宅介護や在宅医療を目指しております。 また、2025年は団塊の世代が75歳以上となり、医療や介護の需要が高まる中、医療職者や介護職員の人手不足が深刻となっています。 こういった現状を考えると、家族による介護は必要不可欠となってきます。 福祉サービスの利用はもちろんですが、1日の大部分を一緒に過ごすのはご家族様です。どうしても在宅介護ではご家族様に負担が掛かります。 いざ在宅介護を始めようと思った時に、「どう介護したらいい?」や「介護を始めて腰が痛くて介護どころではない」といった問題が出てくると思います。 そういった不安や疑問を少しでも解消すべく、現役の看護師による在宅介護技術講座を開設しました。 料金:おひとり様5,000円 ※テキスト代や物品の代金含む 講座内容 ①ボディメカニクスについて ②体位変換 ③体位変換に用いる道具 ④ベッドからの移乗(車椅子やポータブルトイレへ) ⑤歩行介助 ⑥食事•飲水介助 ⑦オムツ交換 ⑧寝衣交換 主に実技のレクチャーを行いますので、公民館等で行う場合は参加人数は最大10名での受付となります。 また、個別指導も受付しておりまして、家を長時間留守に出来ない方ですと、ご自宅にお伺いさせていただきます。 講座について詳しく知りたい方は、お気軽にお声掛けください! TEL:090-5138-0727 メール:a17940727@yahoo.co.jp ホームページ:https://www.cleanclub.website/wakayama.tanabe
【クリーンクラブ】看護師がアドバイスする初めての... 和歌山 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。