人はじっくり考えるのが苦手です。が、知的好奇心や競争心を刺激されるのであれば、話は別です。パズル面やゲーム盤に目を凝らしている姿を見ると、その集中力たるや恐れ入るばかりです。このように集中できるパズルとゲームは、脳を鍛えることができる最強のツールであると言えます。が、それだけではありません。人とのつながりを創造し、人とのつながりを深くしていく可能性を秘めているのです。
脳トレクラブ(代表 米澤章夫)では、移住者同士、移住者と近隣市民を「パズルとゲームでつなぐ」活動をしています。「パズルを作るのは 簡単、解くのは それほど簡単じゃない」をキーワードに、皆んなでパズルを作り、皆んなでそれを解く、時間があればゲームも楽しむ活動です。
もちろん、そのような活動をするためには、パズルとゲームが豊富に用意されていること、面白くて、コンパクトで、ルールも分かりやすいことが前提になります。
そうであるなら、パズルとゲームは参加の継続性や参加者の連帯感を高める、まさに交流のための究極のツールである、とも言えます。
私は尼崎市にて長年学習塾を経営しておりました。その関係で学習に関するいろんなパズルとゲームを考案しておりました。作るのにハマる人間もいますが、私もそのタイプでした。親の介護で、平成26年6月尼崎市から鳥取市へUターンしました。さて、鳥取で何をやろうか、いろいろ考えましたが、「今まで考案してきたパズルとゲームを地元の皆さんに活用してもらうことが一番良い。そうすることが地方創生に役立つ」と考え、脳トレクラブを立ち上げました、そして、令和元年11月ボードゲーム「同色ゲーム」と書籍「脳トレパズル&ゲーム」「脳が甦るパズル」「本格パズル」をリリースしました。それらに関わる場を作っていきたい、と思い、展示会を開いたり、脳トレ教室を開いたりしましたが、コロナ禍でそれらを廃止してしまいました。令和5年になってコロナも収束に向かいつつあり、活動を再開しようと思っておりました。令和5年6月鳥取市移住・交流情報ガーデン様で『無料パズル、ゲーム体験会』を開き、7月より移住者および近隣住民のための「パズル、ゲーム会」をそこで開設することになりました。
考案したパズルやゲームは「会」用に作り直しました。盤面が小さくしたので、解きやすくプレイしやすくなりました。
パズルは、ペンシルパズルと呼ばれているもので、盤面を2x3〜6x6マス にアレンジしたもので、鉛筆と消しゴムを用いてそこに答えを書き込むものが74種類用意されています。パズルが面白いと自分でも作りたくなりますね。参加者は、私がホワイトボードに盤面を板書し、ルールと解き方を説明します。そのあと、同じ盤面とルールで数字などを変えて問題を作り、作った問題を発表します。他の人はノートに問題を書き写し、マスに答えを書きます。全員が書いたら、出題者は正解を発表します。これを順番に繰り返します。
ルールの段階からパズルを作ったという人は、ほとんどいない中で、一から制作することは、並大抵なことではありませんでした。、一方、数字や文字を変えるだけで出題することができる参加者にとっては簡単なこと。参加者は存在を認められるのであれば、複数解が出るなどの問題点がなければ、出題してみようかなと思うものです。答えを見較べ合うだけでなく、出題し合うことで、会話が生まれます。6/24の体験会では、パズルを解いたり作ったりする時、私の下手な説明でも教えあったり、意見を言い合ったりで、いい雰囲気でした。
ゲームは、時間調整、パズルを解いた後のお楽しみというスタンスで捉えています。主に商品化したものと同内容のものを遊びます。囲碁やオセロゲームのような盤と駒からなるボードゲームです。1人用、2人用、3~4人用があります。ルールは簡単で、パズルより苦しさが少なく、偶然完成できたり、相手の判断ミスで勝ちを拾ったりする場合もあるので、理詰めに考えるのが苦手な人には、何倍も面白い。紙と鉛筆を使ったものなど他のものまでも含めると、20種類のゲームが楽しめます。製品盤は使用せず、A4変形(正方形)縦20cm×横20cmサイ4x4の16マス(8色)、同色マスを非対称に、となり合わないように配色したものをカラーコピーし、ラミネート加工したものを使用します。重量感や質感は劣りますが、面白さは同じです。余計な装飾はそぎ落とし、シンプルさで勝負です。
対戦ゲームでのコミュニケーションは、突き詰めると「駆け引き」である、と言えるかもしれません(同色ゲーム参照)。
参加者は、作成したパズルを他の人に解いてもらったり、解の糸口を発見できたり、パズルが解けたり、ゲームに勝ったりすると「楽しい」と感じるものです。
楽しみながら、いろんな人とつながることは、新しい刺激、新しい仕事、新しい情報を入手するきっかけにもなります。「ガーデン」という信用があるからこそ全く知らない人とつながる不安を解消してくれている。そこで知り合ったら、安心して仲良くなれる。
パズルやゲームを楽しみたい方、つながりたい方、ガーデンで知的なひとときを過ごしてみませんか。
「パズル、ゲーム会」応募要項
定員10名
対象 鳥取市民
20歳~シルバー
先着順・要予約
場所 鳥取市移住・交流情報ガーデン
〒680-0834 鳥取市永楽温泉町109番地
問い合わせ先 :0857-30-6631
実施日 毎月第4日曜日 13:30 ~15:00
参加料 200円/回
毎回1、2種類のパズルと1種類のゲームを楽しみます。
筆記用具とノートど持参願います。
「パズル、ゲーム会」会員募集 (投稿ID : 13185y)
更新2023年7月7日 07:23
作成2023年7月1日 19:23
コメント
0件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは
利用制限
や
アカウント停止
の対応を取らせていただいております。
この投稿にはまだコメントはありません。
コメントをしてみましょう。
コメント内容をご確認ください
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
その他のメンバー募集の関連記事
「パズル、ゲーム会」会員募集 鳥取 メンバー募集 を見ている人は、こちらの記事も見ています。
-
和歌山市こんなお悩みはありませんか? 😓ス…
-
鳥取市ヒトカラは苦手なので、カラオケ好きな方で…
-
和歌山市🚗 Re:VIRD(リヴァード) って知…
-
米子市美味しいものを食べながら、楽しく一緒に飲…
-
鳥取市自分の心が喜ぶ時は、どんな時ですか? …
-
鳥取市/鳥…アコースティックギター初心者です。ギター…
-
雲山/鳥取市暇な時に話したりできますか? たま…
-
岩美郡/岩…5/23金曜日に鳥取にいるのですが三朝温…
-
国府町糸谷…☆
-
鳥取市/鳥…バイク好きのオッサンです。 一緒にツー…
-
米子市未経験者でも参加可能です☺️ 鳥取…
-
米子市/米…5月11日、日中に原付でツーリングしよう…
-
米子市/米…バイク好きのためのグループLINEを立ち…