東京都の創業助成金なら下限100万円~上限400万円が、小規模事業者持続化補助金の創業枠なら、補助金上限200万円、インボイス特例を付ければプラス50万円、計250万円がもらえます。どちらの申請にも「認定連携創業支援等事業者」が実施した「特定創業支援等事業」による支援を受けたことの証明書が必要になります。この証明書をまだお持ちでない場合、取得まで約1~2か月の期間が必要です。東京都の第2回目の創業助成金の申請締切日は10月8日です。国の小規模事業者持続化補助金は、現在募集中のものには間に合いませんが、年数回募集があるため、次回分なら間に合います。それまでにこの証明を取得するには、渋谷区または新宿区で事業をされている方なら、今からお申込いただければ、十分間に合います。他の区の場合は、区によって異なるため、間に合う区とそうでない区があります。取得方法は当方へお申込された後にご紹介します。ご心配な方は、先にメール等でご相談ください。創業後1回しかもらえない本助成金や補助金をもらわない手はありません。これから購入したいものや使いたい経費がある方、その2/3が助成金や補助金で戻ってくることになります。本助成金や補助金は全て後払いです。交付決定後に、購入し、申請することで、その税抜金額の2/3が助成金又は補助金として支払われます。この機会を逃すことなく、本助成金や補助金を是非申込んでください。当方は、行政書士事務所です。本助成金又は補助金の申請サポートを助成金又は補助金が入金されるまでサポートさせていただきます。東京都の創業助成金は、着手金110,000円(税込)でお受けします。小規模事業者持続化補助金創業枠は、着手金55,000円(税込)でお受けします。助成金又は補助金が採択されなかった場合は、再申請サポートを1回のみ無料でさせていただきます。助成金又は補助金が採択された時点で、成功報酬として、助成金又は補助金額の5%から着手金額を控除した金額を頂戴します。言い換えれば、着手金額を合わせて、決まった金額の5%のみが当事務所への支払となるだけです。例えば、東京都の創業助成金を申込み、着手金11万円(税込)を支払いますが、これが400万円で決まった場合、当事務所への成功報酬は、400万円×5%×1.1ー11万円=11万円となります。募集は、当事務所で所定の人数に達した段階で締切とさせていただきます。お早めにお申込ください。当事務所では、募集人数を絞ることで、採択率を上げるように努力しています。尚、先着順は申込金額の入金日をもって判定させていただきます。お申込ご希望の方は、下記のURLをクリックしてお申込ください。 https://form.os7.biz/f/35947223/その他、上記の証明書を取得すれば、公的融資での特別枠が設定される特典もあります。これから法人化される方は、登録免許税が半額になる特典もあります。ご質問がある方は、ジモティーのメールでお問合せください。藤咲行政書士事務所 https://allexnet.com/fujisaki
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。