臭くない光合成細菌【PBM】の紹介です 【PBM】 乳酸菌 酵母菌 納豆菌 紅色硫黄細菌 緑色硫黄細菌など 自然界に多く存在する微生物群の中から 人間や自然環境に役立つものを集めたものです。 PBMは汚染物質を分解する力や 腐敗菌を抑える働きなどがあります。 【使用例】 ゾウリムシの餌 500倍に希釈して培養 ミジンコの餌 500倍に希釈した飼育水で管理しつつ 毎朝100倍の希釈水を2プッシュ程 針子、稚魚の餌 100倍に希釈した物を 朝晩 1プッシュ (容器のサイズ、魚の数による) 家庭菜園などの土壌改良 500~1000倍に希釈した物を散布 水草栽培の肥料として 1000倍に希釈した物で栽培 1番の特徴は 匂いです 杏酒の様な 葡萄酒の様な香りがします PSB使いたいけど 匂いが駄目で使わなかった方にうってつけかと。 【使用方法】 原液を 用途に応じて 100倍~1000倍に薄めご使用ください 【管理方法】 原液 希釈水共に 暗い場所で常温(25℃~35℃)管理 【デメリット】 飼育水、培養液、栽培水が薄い茶色になります。 弱酸性に傾く傾向があります カキガラ等の併用をお勧めします 【消費期限】 原液 約1年 希釈水 約1ヶ月 原液を 100~1000倍に希釈し使用 なので 20000ml(20㍑)~200000ml(200㍑)になります 使いたい時に 使いたい量を 希釈し 尚且つ 《臭くない》 これからの季節 臭くない光合成細菌 如何でしょうか?
臭くないPSB 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。