※10/14 お値下げしました ※ひと夏を超えてモリモリ・渋い色合いになりました(撮影9/24) トラディスカンティア・ゼブリナの6号吊り鉢です キラキラするシルバーラインが魅力で、葉裏の赤紫色は光に透けるとより鮮やかになります 栽培も簡単でこれからどんどん伸びて垂れ下がっていきますので、2鉢目を作ることも容易です 16苗以上挿してあります 専用の吊り具と水受け皿もお付けします(全て新品) 再生土使用、元肥入 ★鉢径18cm 吊具の長さ49cm 480円 葉色は光量や土質に左右されるため、季節や置き場で変化します(日照多→赤紫寄り、日照少→シルバー寄り) ★長く伸びたため持ち帰りの際に折れやすくなっています。お車か手で下げての持ち帰りをお勧めします 当方駅からは離れていますので、受け渡しは近所の公共施設等を希望しております。(大宮前体育館や、五日市街道沿いのバーミヤン駐車場等) 平日の日中でも可能ですのでご相談ください ※お一人様1つのみのお渡しになります ※郵送は傷みますのでお受けしておりません 育て方でわからないことがありましたら、取引後でも構いませんのでご質問ください ★ゼブリナの育て方★ 1年中室内の明るい窓辺で育てられます。 室内で見栄えのする発色の良い締まった株にするには、できるだけ光の当たる場所に置いて乾かし気味に管理し、やや少なめの水やりをします 夏の蒸し暑さには強く、ガラス越しなら強めの光が当たっても日焼けすることなく育ちます 逆に室内の窓から離れた所に置くと日照不足でだらしなく徒長し、シルバーの縞模様も薄くなって観賞価値が下がってしまいます 5〜10月は屋外の日なた〜半日陰でも良いですが、夏季の直射は水切れすると葉焼けするので1時間程度にとどめます 冬は日当たりの良い室内の窓辺に置き、12℃以上ある陽だまりなら外に出して数時間の日光浴も可能です(より締まって色鮮やかになります)取り込み忘れ注意 徒長を防ぐため、液肥などの追肥も少な目にします 生長がとても早いので根詰まりしやすいです。少なくとも年1〜2回4月か9月にひと回り大きな鉢に植え替えるか、先端10cmを新しい土に植え付け最初から作り直します 伸びた茎を10cmほど切って鉢土やコップの水に挿しておくと1-2日で発根しだすので、年内に2鉢目、3鉢目を作ることも容易です。(土は観葉の培養土でも草花用でも可) 冬は11月初旬頃までに取り込み、屋内の出来るだけ明るい窓辺に置きます(最低8℃) 水耕栽培も出来ます 明るい窓辺に置き、器の水を3日に1度交換します ただし水耕よりは土栽培のほうが苗の寿命は遥かに長く、発色よくきれいにまとまるので、ある程度水耕で楽しんだ後は鉢上げするのも方法です ★他にも多肉、観葉など出しております
【観葉植物】トラディスカンティア・ゼブリナ6号吊... 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。