「英語でかけっこ教室」と「かけっこ教室」のご案内 NPO法人STTCjapanトラッククラブ主催による「英語でかけっこ教室」と「かけっこ教室」を下記の通り開催いたします。 記 「英語でかけっこ教室」 かけっこの技術、ドリル、クラウチングスタートなどを英語で説明します。英語の内容は中学1~2年レベルとし、走力だけでなく、コミュニケーション能力を高めることも目的とします。最初は英語50%、日本語50%を目安に行います。 「かけっこ教室」 かけっこの技術を全て日本語でコーチングしますが、指導内容は同じです。 ☆両教室ともカール・ルイス氏(元世界記録保持者)の指導者であり、当クラブのコーチであるトム・テレツ氏の理論を基に指導します。テレツコーチの理論はグレン・ミルズ氏を通してボルト選手にも受け継がれています。日本では森長正樹氏、藤光謙司氏なども影響を受けています。 ☆子どもたちのレベルに合わせ、走り方の基礎から丁寧に指導しますので、初心者や運動が苦手でも全く問題ありません。自己記録更新、運動会で1番、都大会優勝など各自の目標に向かって頑張る子どもたちを応援します。 ☆ハイスピードカメラで走りを撮影し、改善点を指摘することで、走りを改善していきます。 ☆シーズンオフには日本代表選手をコーチとして招聘し、クリニックを開催します! コーチ:前日本大学陸上競技部監督 澤村博(ウィスコンシン大学大学院修了)をはじめ、中・高英語教員免許保持者、米国留学予定者等が指導します。 対 象:小学校4~6年生 曜 日:毎週月曜日 かけっこ教室16時30分~、英語でかけっこ教室17時30分~ 場 所:日本大学陸上競技場(最寄り駅:京王線桜上水駅) ※日本大学櫻丘高等学校とは反対側の門を入り右手にある建物にお越しください。 会 費:かけっこ教室(16時30分~17時30分) 月/5000円 英語でかけっこ教室(17時30分~18時30分) 月/6000円 年会費:5000円(保険、Tシャツ代など) 問い合わせ先 :【STTCjapam事務局】 sttcjapan@gmail.com ※体験希望者は氏名(ふりがな)、学年、希望開始日を記入の上、上記アドレスにお送りください。 ※初回体験レッスンは参加無料です。 【公式HP】 http://www.sttc-japan.com/
直接/仲介 | 直接 |
地域 | 京王線 - 桜上水駅 |
開催場所 | 日本大学文理学部陸上競技場 |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
「英語でかけっこ教室」と「かけっこ教室」のご案内... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。