平成5年6月から、さらに資格取得が厳格化されるとの公表がありました。半年の研修を考えるとラストチャンスかも知れません。動物取扱責任者及び、第一種動物取扱業に必要な研修。不景気になり、一般会社の雇用枠が減り、求職者も3.5倍となり、独立開業を考える人が増えたように思います。ミクロな会社なので、研修のお手伝いが出来たとしても男女各1名ほど。資格を取得しても、運営が良く解らない、開業が良く解らないと、動物の専門や大学を大金、数年掛けて出ても、多くは別業種やペットショップの店員止まり。犬猫は扱いませんので、犬猫の研修はできません。学歴が無い方、資格が無い方、無職で年齢が30を越えてしまった方などの相談が多いです。研修も通常業務と同等に行いますので、夜遅い、泊り、朝早いなどございますので可能な人。土日際、GW、休みたい、時間の制限があるなどは、申し訳ありませんが、教えられませんのでエントリーはご遠慮ください。また、全ての生体を扱うため、生理的に受け付けない生物がある場合は難しいと思います。前職、日本最大の問屋では300店舗ほど開業させました、専門店営業からホームセンターの営業担当も。メーカー、商品開発も行って来ました。海外の犬猫フード工場、用品工場、観賞魚ファームの視察など。メーカー、問屋、お店、商社の目線でアドバイスはできます。現在の問屋業も24年目です。店員レベルで終わらず収入に繋げられるスキルのヒントを体験できると思います。プロフに記載の通り、 無登録者で質問や確認後に消える(放置)人はブロックします。非ユーザー(guest)には自己紹介、プロフ、挨拶が無い場合は返信してません。
資格用研修// 離職・無職・学生・留年・中卒//... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。