法人様向けのITプログラミング教育を活用した人材育成教室です。 IT活用で、人材の育成と再生を これからのITを中心とした社会の将来は、知識優先社会から自ら学び考え無から有を生む創造力を必要とすると言われています。 また、少子高齢化と働き方改革等、人材育成やテレワーク等働き方を含む人材育成と人材再生は死活問題にもなっております。 当家庭教師プログラミングスクールでは、企業のITスキルと自ら学び考える力を養えるよう研修を行います。 <ホームページプログラミング講座> ホームページを作成するためのプログラミング講座です。 ホームページに使用する主な言語、html、CSS、jQuery、PHP、JavaScript、xml、SQLなどホームページの必要に応じて習得していきます。WordPressやxoopsなどのCMSでの勉強も可能です。 そのほか、ホームページに欠かせないデザインソフトPhotoshopやIllustratoを使いデザインもできるようになります。 <Javaプログラミング講座> Javaプログラミング講座です。 Java言語を使って、基本的なプログラミングスキルを取得する基礎とオブジェクト指向を活用したJava言語プログラミングを習得できます。 さらに、応用編としてJavaWebテクノロジーであるサーブレット・JSP・Javaを用いたWebプログラミング、Javaデータベースプログラミングそれぞれも習得できます。 <こんな企業様のお悩みありませんか?> ・どんな風に人材を育成したらいいのかわからない ・福利厚生を使って人材を育成したい ・社員のスキルを上げたい ・社員のコミュニケーションがうまく行かない ・社会人基礎力を上げたい <グループワークの活用> 『社会人基礎力』は、社会に出て仕事をしていく中でとても必要な能力です。この能力を養うためのグループワークを行います。 社会人のみならず、学生生活の中でのサークル活動やアルバイトなどの社会的活動においても必要な能力だといえ、かつ学生のうちから意識して身につけられる力でもあります。 【前に踏み出す力(アクション)】 ~一歩踏み出して、失敗しても粘り強く取り組む力~ [1]主体性:物事に進んで取り組む力 [2]実行性:目的を設定し確実に行動する力 [3]働きかけ力:他人に働きかけ巻き込む力 【考え抜く力(シンキング)】 ~疑問を持ち、考え抜く力~ [1]課題発見力:現状を分析し目的や課題を明らかにする力 [2]計画力:課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備をする力 [3]創造力:新しい価値を生み出す力 【チームで働く力(チームワーク)】 ~多様な人々とともに、目標に向けて協力する力~ [1]発信性:自分の意見を分かりやすく伝える力 [2]傾聴力:相手の意見を丁寧に聴く力 [3]柔軟力:意見の違いや立場の違いを理解する力 [4]情報把握力:自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力 [5]規律力:社会のルールや人との約束を守る力 [6]ストレスコントロール力:ストレスの発生源に対応する力 『社会人基礎力』を養うとともに、プログラミングスキルを身につける手法として、グループワークを活用します。 〈料金について〉 カウンセリング 6,000円(税込) 出張費 別途 対応エリア 全国 〈お支払い方法〉 事前お見積り、指定口座にてお振込み(手数料はご負担ください)日数まとめてのお支払いも可能。 ホームページ制作事務所 住所:東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F 代表:寺崎久美子 講師:渡邊 昌司 https://xn--48jfz5he4a1d9du0cca2703j.net/kateikyoushi-puroguraming/ ※お問い合わせの際に、ジモティを見たと記載の上、お申込みください。
法人向けIT活用人材育成サービス<ホームページプ... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。