11月16日 (土) 開講・オンライン受講形式【全国どこからでも受講可能】 4カ月間の受講料が無料の本講座は、早期申込で得点付きです!! 【 開催の主旨 】 中小学年生にメタバース空間で、新たな体験の場と学びのチャンスを増やしたい! 私たちVRアカデミーは、2017年4月開校以来約1000名のエンジニアを輩出してきました。 日本初のVRに特化したプログラミングスクールとして7年半の蓄積から、 「中学生から少しでも早くVRプログラミングを学習することが、将来のためにBestではないか!」という考えに至りました。 そこで、中学生向けの「U-15メタバースプログラミング講座」(無料)を2022年11月よりスタートしました。 今年も11月より「第3回U-15メタバースプログラミング講座」(無料)を開催します!! ゴール目標は、2025年3月1日(土)開催の第16回VRフェス内で開催する「U-15メタバース魔法コンテスト2025」にて、 4ヵ月間の講座で作成したオリジナル魔法を発表する事が目標です。 この活動は、弊社VRデザイン研究所のSDGs推進応援活動の一環です。 第1回U 15作品ダイジェストはこちら https://www.youtube.com/watch?v=YYBdnkXLeak 【 開催概要 】 名称 :『 U-15メタバースプログラミング講座 』 日時 :2024年11月16日(土)~2025年3月1日(土) 対象者 :中学1年~2年生 ※保護者の承諾が必要です 受講形態:オンラインビデオ学習(いつでも)+メンター授業(毎月1~2回、約90分間)+ 質問会(週1,2回) 内容 ・Unityプログラミングの学習 ・メターバースプラットフォーム「VR Chat(ヴイアールチャット)」上のコンテンツ制作 ・メタバース魔法アプリの開発 ・『U-15メタバース魔法コンテスト2025』に出品 参加方法 ■公式ホームページ ⇒ https://vracademy.jp/u-15metaverse/ ■Peatix⇒https://u-15-metarverse3.peatix.com/view 主催 :U-15メタバースプログラミングプロジェクト実行委員会 企画運営:VRプロフェッショナルアカデミー/株式会社 VRデザイン研究所 【オススメできる3つのポイント !】 その① 話題の Quest 無料貸出し 2023年10月10日(火)に発売予定で今話題の「Meta Quest3」 本講座では、通常購入すると31,900円(128GB)のMeta Quest2を無料で貸出します! その② 全国どこでも受講可能!独自のオンラインビデオ教材学習 独自のオンライン教材で学習するため、全国どこでも受講可能です! また、未経験者が質問しやすい環境作りを心掛けています。 具体的には、メンター授業(月1、2回)と質問会(週1回)をDiscordを用いて実施しています。 その③ 自分が作ったメタバースコンテンツを発表 4ヶ月間講座を受け、自分自身の作品を発表することで中学生のうちから 「自主性・プロジェ クト管理能力・プレゼン能力・創造力」などその他にも多くのスキルを身につけることができます。 【 体験会&説明会のお知らせ 】 9月7日(土)に1回目の実施となるU-15メタバースプログラミング講座・体験会&説明会(参加費無料)を実施します。 VRゴーグルを使った長岡大花火大会のVR映像体験やVRChatを用いてオリジナルの花火を作成する体験を実施します。 【 主な内容 】 : ① VRゴーグルを使った長岡大花火映像の体験 長岡大花火映像の様子はこちら https://youtu.be/8WFYXSFFyJQ Copyright 2023 VRAIDJAPAN INTERACTIONS All Rights Reserved. Copyright © VIC inc. All rights reserved. ② メタバースプラットフォーム「VRChat」を用いたオリジナル花火の作成 https://youtu.be/WNKCkAkGT6E ③ 「U-15メタバースプログラミング講座」の紹介 こちらで前回開催した説明会をご確認できます。 https://vracademy.jp/blog/metaverse-fire-flower/ ★★★9/7(土)の体験会&説明会の詳しい詳細・申込みはコチラから!!★★★ https://u-15metaverseevent3.peatix.com/view 【 VRプロフェッショナルアカデミーとは 】 VRプロフェッショナルアカデミーは、VRアプリを開発するためのプログラミングを学び、即戦力のエンジニアを育成するプロフェッショナルスクールです。VR専門の知識と技術を学び、VRアプリ開発が出来るエンジニアを育成支援しています。通学は週1回土曜日午後とオンライン学習で、仕事や学校との両立が可能です。2017年4月開校以来、1000名を超えるVR/ARエンジニアを輩出し、卒業生は様々なVR/AR開発の企業現場でエンジニアとして活躍しています。 ■会社概要 商 号:株式会社VRデザイン研究所 代表者:代表取締役所長 勝野 明彦 所在地:東京都千代田区一番町6番地 相模屋本社ビル7階 設 立:2001年7月 事業内容:日本のVRマーケットを活性化するために5つの活動を推進しています 1. VRエンジニアの育成支援事業「VRプロフェッショナルアカデミー」の運営 2. VRソフトの受託開発事業「VRエクスペリエンスラボ」の運営 3. VRビジネス研究会「VRビジネスフォーラム」の企画・運営 4. VR体験イベント「VRフェス」の企画・運営 5. VRエンジニアを紹介する人材紹介事業/有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-312846 URL:https://vracademy.jp 本件のお問合せ: 担当:三谷 mitani@vracademy.jp
【受講料無料】第3回U-15メタバースプログラミ... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。