●日本とまわりの国との領土問題はどう解決したらいい? ●一人ひとりの声をどう政治に反映させるのか? ●地域で食料やエネルギーを自給できるのか? ●お金ですべてを買えるか? 大切な問題をじっくり話し合う場が必要です。しかし、放っておいても自動的に適切な議論は始まりません。「それぞれのフォーラム(広場)でリーダーシップを発揮できる公民的な技術を持った人間」(マイケル・サンデル)が必要です。それが熟議ファシリテーターです。 この講座では実際に熟議を体験し、自分で熟議を組み立てたり、進行したりすることによって、その考え方やスキル・方法を身につけます。 ●日程:2013年2月7日(木)、2月14日(木)、2月21日(木)、2月28日(木) ●時間:18:30~21:30(全4回とも) ●プログラム詳細 1 2月7日(木)18:30~21:30 がんばれ!こども村3Fプレイルーム ①レクチャー「今こそ公的なフォーラムを ―熟議とファシリテーターは何故必要か」 ②.熟議の体験「個の自立と共同性は両立するか」 2 2月14日(木)18:30~21:30 がんばれ!こども村3Fプレイルーム ③質問力ゲーム ④.熟議のプロセスデザイン 3 2月21日(木)18:30~21:30 がんばれ!こども村3Fプレイルーム ⑤.熟議のファシリテーション実習(1) 4 2月28日(木)18:30~21:30 がんばれ!こども村3Fプレイルーム ⑥熟議のファシリテーション実習(2) ⑦実習のまとめ、ファシリテーションのポイント ●場所:がんばれ!こども村3Fプレイルーム(東京都豊島区雑司ヶ谷3-12-9) http://kodomomura.com/access.html JR、東京メトロ、西武池袋線、東武東上線、池袋駅徒歩10分 東京メトロ雑司が谷駅 1番出口/ 都電荒川線鬼子母神前駅 徒歩7分 都電荒川線雑司が谷駅 徒歩10分 ●参加費:15,000円(テキスト代込) ※テキスト「力を引き出すもりもりファシリテーション」(1500円税込)をお持ちの方は13,500円 ●定員:10名 ●講師:森 良(NPO法人エコ・コミュニケーションセンター代表) ●お申込み 下記の情報をご記入の上、メールにてお申込みください。 MAIL:ngo-ecom@gaea.ocn.ne.jp ①氏名 ②会社・団体 ③ご住所 ④TEL ⑤E-mail ⑥この講座をどこでしったか ⑦参加動機・きっかけ
問題をじっくり話し合う 熟議ファシリテーター養成... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。