(株)ファミリーアーツ 芸能人(声優/俳優/大衆演芸/歌手/タレント/ダンスetc)養成所 数々のスターを育ててきたファミリーアーツマネージャー・制作陣がフレッシュな新人を探しています。 ▲多くの俳優タレント養成所のシステムに異議あり! 現場主義…これがキーワードです。私たちの1年間の養成期間は、圧倒的な稽古時間と出演料の発生するプロの現場の仕事に出演して、自分をプロの芸能人として鍛え成長させていく期間です。従って、次のような他の俳優タレント養成所の育成システムには疑問をいだいています。 例1 …週に数時間の稽古や発表公演はあるものの、プロの現場に出る機会が極端に少なかったり、一クラスの人数が多く、人前で演じる稽古時間が少ない。自前の稽古場がないために、日常的に自主稽古ができない。(今現在、プロで活動している人を追い越していかなければいけないのに、これでは、追い越せるはずがありません) 例2…オーディションは受けさせるものの、仕事が決まらない養成所・プロダクション。(つなぎとめのためにオーディションに参加させているとしか思えません。) 例3…学校系の養成所によく見られる傾向ですが、評論家になるわけでもないのに、理論や講義が多く、実際に体を使った稽古が少ない。また、演技の稽古ばかりで、役者にとって最低限必要なダンス、殺陣、日本舞踊、着付け、化粧、時代劇の所作といったレッスンがない。 例4…タレント系の養成所によく見られる傾向ですが、有名な現役ディレクター演出家のレッスンを売り物にして生徒募集をしているが、実際はあまり来ず、また継続したレッスンでないため、ほとんど意味がない。また、稽古のための稽古になってしまう。(つなぎとめのために有名人をよんできているとしか思えません。私たちファミリーアーツも現役のディレクター、演出家を講師に呼びますが、その時は、皆さんの力を的確に把握してもらうオーディション形式などで行います。魅力ある人は、即現場に抜擢されることもあります。また、みなさん一人一人の力、キャラクター、成長を把握し、現場マネージャーに伝えていくためには、講師だけでなく、養成所の責任者が必要です。親身になって皆さんの相談にのります。) 例5 …現代劇しか教えない養成所が多い。(時代劇のかつらや衣装は高いからです。また、時代劇を指導演出できる講師が少ないからです。しかし、ギャランティの発生する日本のプロの現場の数割は時代劇です。時代劇のできる人は現代劇も出来ますが、現代劇しか出来ない人は時代劇が出来ません。仕事の幅をせばめてはいけません。誠塾では、殺陣、日本舞踊などは必修科目ですし、実際にかつらをつけて着物を着て稽古したり、時代劇の化粧を勉強したり実際の舞台に立っていただきます。) 例6 …俳優養成所で高い受験料を支払ったり、映画などに出演できますといって、オーディション審査料や登録料などを取る。(プロの仕事のオーディションにお金がかかるのはおかしいと思いませんか。みなさんは映画などに出演したら、出演料をもらう側のはずです。ファミリーアーツでは、レッスン費などはいただきますが、入塾審査や舞台・映像への出演オーディションの審査料は無料が原則です。また、養成期間中でもプロの現場にどんどん出していきます。その場合は、出演料を支給いたします) 例7…レッスン費用が高く、稽古のためにアルバイト時間が長くなってしまう人が多いのは疑問です。(本末転倒です。会社の主な収入源が養成所のレッスン費に支えられているからです。私たちファミリーアーツは、養成所のレッスン費用は、新人を鍛え上げ、芸能人としてプロの現場に出していくためのマネージメント中心に使うべきだと考えています。俳優・タレントをスターに育て上げ、ともに喜びを分かち合いたいのです) ▲貴重な青春時代のひと時をファミリーアーツにかけてみませんか! あなたが、もし本当にプロを目指し、一生芸能人として生きていきたいならば、ファミリーアーツにチャレンジしてみてください。その情熱を1年間、稽古場とプロの現場に注ぎ込んでください。 業務提携先…㈱浅草21世紀 映画制作合同会社リーズフィールド(代表菅乃廣) 株式会社MAKOTO(代表中島充男) 株式会社下町かぶき組(代表西田耕祐) 主な取引先…テレビ各局、松竹・東映・東宝など主な映画会社、明治座、御園座、新歌舞伎座、PARKOなどの劇場、電通・博報堂などの広告代理店、各出版社、各新聞社、主なシティホテル、全国の市民会館、全国の興行会社・イベンター、各レコード会社など。 ▲ ファミリーアーツの俳優タレント養成方針 わかりやすく、例え話をしながら説明していきます。 1…例えば、日本の英語教育では、なかなか英語を話せるようになりません。文法や理論ばかりを学んで、実際に英語を話す機会が少ないからです。また、コックさんになるのにいくら理屈を覚えても仕方がありません。食材を使って何度も何度も料理を作らないとうまくはならないのです。俳優教育も一緒です。習うより慣れろ、です。演劇理論は最低限でいい、理屈より実践、いかに稽古し、現場に出て学んでいくかです。そのための稽古場とレッスン時間と講師・責任者とプロの現場へ送り込むシステム(テレビ映画舞台へのマネージメントと舞台自主制作)を持っている養成機関は、実はほとんどないのです。 2…現在、テレビ、映画、舞台で活躍している俳優の大半は、舞台や劇団の出身です。例えば、渡辺謙、内野聖陽、上川隆也、堤真一、市村正親、生瀬勝久、三宅裕司、天海祐希、黒木瞳、渡辺えり子、久本雅美、桃井かおり、戸田恵子etc…何故でしょうか。ごまかしのきかない舞台で、本当の基礎力、演技力を養っておかないと、芸能界では、30代から仕事がなくなっていきます。新人の頃は多少下手でもよいですが、年をとるとごまかしはききません。演技の基礎もないまま、若い頃にテレビに少し出てアイドルや人気者になったが、年とともに段々と人気がなくなり、芸能界をやめていく、そんな人々を数多く見てきました。演技基礎と舞台演技と映像演技の違いをきちんと学び、オンリーワンの自分を見つけていれば、きっと芸能界で生き残っていけたでしょうに。とても残念なことです。ファミリーアーツでは、演技基礎を学び、舞台、映像どちらでも通用する俳優を育てます。映像演技では、ビデオであなたの演技を写して勉強します。舞台演技では、実際の舞台を使い、お客様の前で演じてもらったり、自社プロデュースのプロの舞台にもどんどん出ていただきます。(ちなみにミュージシャンやお笑い芸人で役者になって成功している方が以外に多いのは、舞台つまりライブステージを数多く経験して、自分の感情の発露の仕方や表現方法を自然に身につけているからです) 3…小劇場を使っていろいろな演劇にもチャレンジしていただきます。また、提携しているいくつかの若手劇団も育てていますし、その公演にも参加していただきます。もちろん養成期間中であっても、出演料が支給されます(チケットノルマはありません)。浅草で毎月公演中の浅草21世紀の公演、シェークスピア全作品上演の偉業に挑んでいる板橋演劇センターの公演、また、幾多の名優が演じ、毎年、松竹の歌舞伎公演も行われている伝統ある秋田県の康楽館常設公演にも参加していただきます。こうしたプロの現場を通じて、新人の皆さんには、俗にいう「板に慣れて」成長していただきます。 4…オンリーワンを目指してください。芸能界に、同じプロダクションに同じタイプはいりません。主役でも相手役でも脇役でもいい、あなたの個性を重視したオンリーワンこそが、あなたを芸能界で成功させる秘訣です。美形、のっぽ、太ってる、声がいい、ガラガラ声、etc.・・・和田アキ子さんが背が低くて普通の清楚な女性だったら、成功したでしょうか、ダウンタウンが正統派漫才をしていたら成功していたでしょうか。西田敏行さんが二枚目だったら、釣りバカ日誌の主役がきたでしょうか。誰にでもチャンスはあるのです。ファミリーアーツは、あなたの眠っている個性を引き出します。 【応募資格】年齢制限ナシ夢に向かって頑張れる健康な男女 【費用】入会金12万円/年 1ヶ月間(週2~3回のレッスン費用2~3万円/月) ※プロの講師達があなたに指導させていただきます。 【大丈夫です!夢に向かって頑張りましょう!】 ご質問・ご相談お待ちしています、些細なことでも遠慮なくご連絡下さいませ 株式会社ファミリーアーツ 【本部】東京都北区神谷2-34-14イストワール赤羽901 TEL050-5532-7890/FAX03-6700-6794 【マネージメント部】東京都渋谷区神宮前6-1-2 310表参道ビル5F TEL03-5766-3892/FAX03-6805-0600 【稽古場/養成所】東京都豊島区池袋2-58 http://familyarts.co.jp E-mail/osusume3@familyarts.co.jp
【諦めないで!夢・希望を掴もう!】 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。