【無料】の個別支援サービスのご案内 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 1.不登校のお子様のための学習支援に向けました親御様への支援 2.学齢期のお子様をお持ちの親御様に向けました求職活動支援 親御様ご自身で取り組まれたいことやお困りのことがございましたら、お気軽に「お問い合わせ」ボタンよりご連絡くださいませ。 【準備ではなく、知っておくこと、いつでも取り掛かれると自分が思えていること】 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ お読みいただきありがとうございます。 今日は、個別の学習支援の対象についてお伝えしようと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 わたくしが個別の学習支援の対象として考えておりますのは、小学校4年生から中学校3年生までのお子様です。ですから、お伝えしております個別の説明会兼相談会もまた、その学年に該当したお子様がいらっしゃる保護者様を対象としたものになります。これにつきましては、先にお伝えしたわたくしの適応支援教室での学習支援員の経験によるものです。 この機会に、当時のことを少しお話させていただきますと、50分一コマの枠のなかでそれらの学年のお子様と横並びに座って二人で過ごすわけですね。横並びですから目を合わせることなくお互い、ブラインドの外を見ながらぽつりぽつりと話しながら時間を過ごしたこともございます。また、どうしても雑談し続けたいお子様と学習に取り掛かりたいわたくしとで静かなせめぎあいがあったこともございます(笑)。また、学期終わりに行われた四者面談では、適応支援教室の先生に同席して学習面について保護者様にお伝えする機会もございました。そのほか、中学3年生のお子様については課題作文の添削も経験させていただきました。 このようなことから、塾とは異なり確実な学力と成果を約束できるものではないかもしれません。ですので、個別の説明会兼相談会にお越しの際には保護者様のニーズをどうぞお聞かせください。学習支援開始に向けまして計画してまいりましょう。 役不足ではございますが、ご検討いただけたら幸いです(^^;) 最後までお読みいただきありがとうございました。
【対象は、何年生までですか?~学齢期のお子様をお... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。