江古田アコースティックレコーディングのミキシングレッスンは、全18回の講座です。 ご興味ありましたら、ぜひ一度無料体験レッスンにお越しください。 ミックスを自在にできたら、最強です。 自分が作った曲、依頼された曲など、いつでも自在にリリースできるようになります。 けど、独学でミックスの勉強してたら100年かかります。 「いつかちゃんと習わなきゃな〜」と思っていたそこのあなた! 100年が6ヶ月になります。 この経済効果は計り知れないです。 第1回[60m]「教材の音を聞いてみよう。目指すべき音像とは。ピンクノイズ。ミキサー卓の仕組み。マイクからスピーカーまでの音声信号の流れ、順番。アンプ(増幅回路)がすべて。」 第2回[60m]「トラック整理。プリマスター、プリプリマスター。音量バランス。波形をそろえる。ミックスの下準備。」 第3回[60m]「イコライザーの基本、イコライザーは使ってはいけない!?。ローカット。フォルマント。耳以外に頼るものを持つ。頭の固いエンジニアに聞かれたら怒られる様なイコライジングポイントの見つけ方。」 第4回[60m]「コンプの基礎。リミッター。芝刈り。」 第5回[60m]「コンプの色々な使い方。コンプによる音のデザイン。非線形。」 第6回[60m]「イコライザーによる住み分け。いちのくらいイコライジング実践。」 第7回[60m]「ボーカル処理。パラレルコンプレッション。ダイナミックイコライザ」 第8回[60m]「マスタートラック。MSマトリクス。」 第9回[60m]「前後左右の棲み分け、ディレイ。音像を、ルービックキューブの様に捉える。」 第10回[60m]「リバーブ。リバーブ(反射音)が音楽ジャンルをつくる。」 第11回[60m]「cho処理、たすき掛け、ディレイ。空間プチ道場。」 第12回[90m]「オートメーション」 第13回[60m]「マスタリング」 第14回[60m]「イコライジング道場。各トラックで、必要な音はどのフォルマンとか。不要なフォルマントはどれかを見極める。実践」 第15回[60m]「コンプ道場スネア1発へのコンプ。バスコンプ。」 第16回[60m]「ドラムミックス道場」 第17回[60m]「フェーダー道場(最も音圧が上がる音像を作る)」 第18回[90m]「総括」 YouTubeにも、有料級のHow To動画アップしております。 https://www.youtube.com/channel/UCrIVdcrKTcezz_wliyzlaFA?view_as=subscriber
【DTM・DAW】ミキシングレッスンしてます。オ... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。