ドイツ製グランドピアノ2台完備の快適なレッスン室で楽しく弾いてみませんか。 体験レッスンやご入会、楽器のことなど、どうぞお気軽にお問合せください。 ピアノ2台レッスンのメリット① 手間なく快適に♪ 生徒さんと講師が1台のピアノを共有する場合、講師が伴奏などをしたい時には生徒さんに椅子から立っていただき交代しなければならず時間のロスが生じますが、2台ピアノなら互いの専用楽器を使うので、そうした手間が一切ありません。有効に時間を使えて集中力もキープできます。 ピアノ2台レッスンのメリット② 本格的なレッスン♪ 音楽大学など専門的な指導の場では、このようにグランドピアノを2台使うスタイルが一般的です。生の楽器の響きを味わいながら本格的なレッスンを受けていただけます。 ピアノ2台レッスンのメリット③ 清潔&あんしん♪ それぞれが専用のグランドピアノを使うと2つの椅子の距離は180cmほど離れますので密を避けることが可能です。また鍵盤の共有がないので衛生面でも安全です。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ レッスン料/回 (全コース共通) 45分 3,500円 90分 7,000円 ※進級による値上げはありません ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ↓こちらもご覧ください↓ https://www.harinezumi-records.jp/piano ------------------------------------ 【キッズ(未就学児~中学3年)ピアノ】 ■はじめてコース■ 未就学児~小学6年生 ピアノに初めて触れるお子さまを対象としたコースです。姿勢や手のフォームなどピアノ演奏の基礎となるトレーニングのほか、歌やリズムトレーニングなどリトミック的な要素も取り入れて楽しくレッスンします。※約1年を目安にキッズコースに進級します。 ■キッズコース■ 未就学児~小学4年生 基礎テクニックの定着とともに、強弱や音の細かいニュアンスなど、豊かな表現力の習得を目標に丁寧に指導いたします。他のお教室でのレッスン経験をお持ちの方はこちらのコースへご入会ください。 ■ジュニアコース■ 小学5年生~中学3年生 演奏力の向上はもちろん、曲想にふさわしい表現の判断やさまざまなスタイル、ジャンルの音楽に興味が持てるよう音楽的な自立、成長を目標とします。 ------------------------------------ 【大人のピアノ】 ■大人のコース■ (高校生~大人) 高校生以上の方はこちらのコースになります。はじめての方からレッスンのご経験をお持ちの方まで状況に応じて対応させていただきます。 ♪ビギナーの方♪ 楽譜の読みかた、正しい姿勢、手の形など基本的なことからスタートします。教材は当教室オリジナルのテキストを使用、よく知られている曲を弾きやすくアレンジした楽譜で楽しくレッスンします。 ♪経験者の方♪ 久しぶりにレッスンを再開したい方もお気軽にお越しください。これまで習ってきた教材の続きを練習したい方は楽譜をご持参ください。新しいレパートリーに取り組みたい方には楽譜の選定もお手伝いします。 ------------------------------------ ・レッスンしたい教材、楽譜などがあればご持参ください。 ・保育士試験、合唱の伴奏、パーティーなどでの演奏、発表会やライブ出演に向けての仕上げなど、ご希望に応じて指導いたします。お気軽にご相談ください。 ------------------------------------ 講師プロフィール 東京都練馬区出身。 妙福寺保育園、大泉第六小学校、国立音楽大学附属中学、同音楽高校を経て同大学作曲学科卒業。中学・高等学校教員免許取得。大学卒業後よりツアーバンドでの演奏、教育ソフト、ゲームソフトの音楽制作、音楽著書の執筆などさまざまなジャンルに携わる。大手音楽企業にて教材の制作、講師研修、ブロードバンド配信番組の企画、番組MCを担当、子どもから大人までの幅広い年齢層を対象としたレッスンの現場で研鑽を積む。ピアノ譜のアレンジも数多く手がけており、ソロ曲のほか連弾、弾き語り譜、トレーニング教材など著書多数。 ------------------------------------ ■お問い合わせ■ お電話でのお問い合わせ 03-5387-7945 080-5077-1453 おためし体験レッスン実施中です! (30分1000円) ↓こちらからお申込みください↓ https://www.harinezumi-records.jp/try ≪web≫ https://www.harinezumi-records.jp/ ≪twitter≫ https://twitter.com/harinezumi_145
保谷駅から徒歩3分 ドイツ製グランドピアノ2台で... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。