リズムを通してブラジルの情熱を感じるひととき 🌍 サンバのリズムを身につけて、音楽とつながる! ブラジル音楽の要の打楽器“パンデイロ”やカーニバルでの花形打楽器“タンボリン”を通して、ブラジル音楽のリズムを楽しみながら学べる教室です。初心者から経験者まで大歓迎!パンデイロとタンボリンの基礎を学び、サンバやボサノヴァなど、ブラジル音楽の多彩なリズムを体感しましょう。レッスンはリラックスした雰囲気で進めるので、楽しく参加いただけます。やってみたいけれど、難しそうだな~ということで今まで手が出なかった方、実際に先生の手元を見て質問しながら習得することができるおすすめの教室です。この機会にぜひみんなと一緒に始めてみましょう! ________________________________________ 🎵 レッスン内容 • ブラジル音楽ってどんな音?そのルーツを探ろう!ブラジル音楽の歴史 • パンデイロとタンボリンの持ち方・基本的な叩き方 • サンバやボサノヴァなどブラジルリズムの基礎を習得 • 曲に合わせて演奏しながらリズム感を養う • 初心者でも楽しく参加できるプログラム ________________________________________ 📅 レッスン概要 • 対象者:ブラジル音楽にご興味がある方どなたでも • 対象楽器:パンデイロ、タンボリン等ブラジルの打楽器 (※楽器をお持ちでない方はお店の楽器を使えます) • 日時:毎月第一土曜日 13:00~15:30(休憩30分) • 場所:ブラジル音楽ライブハウス「エスパッソ・ブラジル」(最寄り駅 JR蒲田駅 東口/ 京急蒲田駅西口 各徒歩5分) • 料金:3,000円(税別)/回(セットチケット18,000円(税別)(7回分)もあります。) • ※開催会場で食事を含むメニューをご注文いただけます。 講師:長岡敬二郎(ブラジル音楽の経験豊富なプロの奏者) ________________________________________ ◆講師プロフィール◆ 長岡敬二郎 Keijiro Nagaoka 13才よりジャズドラミングを学ぶ。 その後、数多くのジャズ・プレイヤーとのセッションを重ねる。 田野城 寿男TIME SPIRALに参加。 長谷川 守男&PA'GOZAR(東芝EMI)に参加。NHKなどで活躍するほか、アルバム製作も手掛ける。 ジャズフュージョンバンド・DRY EYEを結成。プレイボーイジャズフェスティバル・イン・東京に出演。 シャカラに参加。 また、アメリカのニューオーリンズにおいてジャズのルーツに触れ、ニュオーリンズ出身のピアニスト、スティーブン・ローボックのグループに参加。 ブラジルのリオデジャネイロ、サルバドール、フォルタレーザ、ベレン、など各地を周り、サンパウロにおいて、オズヴァウヂーニョ・ダ・クイーカに師事。 帰国後、南 佳孝、シルビア、石川ひとみ、佐藤正美、ヴィウマ・ダ・オリヴェイラ、沢田知可子、小野リサコンサートなどに参加。その他、数々のレコーディングにも参加している。 MIDI CRIATIVEより自己のショーロバンド・エウロパの1stCD『EUROPA』をリリース。 エポカ・ジ・オウロのジョルジーニョ・ド・パンデイロ、ノ・エン・ピンゴ・ダグアのセウシーニョ・シウヴァに師事。親交を持つ。 2005年 日本初のパンデイロのための教則本「Pandeiro Book」を中央アート出版社より発売。 日本では数少ないブラジルパーカッション・パンデイロの専門家であり、ワークショップやプライベートレッスンなども各地で行っている。 • 長岡敬二郎ウェブサイト https://keijironagaoka.wixsite.com/website ________________________________________ 📞 お申し込み・お問い合わせ ブラジルのリズムに触れて、心を解放しましょう!ぜひご参加ください! お申込み◆ご参加日も添えてください https://espacobrasiljp.com/%e3%81%94%e4%ba%88%e7%b4%84/ お問合せ◆ 📧 メール:shoojair@gmail.com(エスパッソ・ブラジル) 📞 電話:03-4361-4669 (平日は16:00以降)(事務局エスパッソ・ブラジル山下)
パンデイロ教室 ブラジル音楽のリズム&打楽器サロ... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。