八重山民謡について 沖縄県の南西に位置する石垣島をはじめとした八重山諸島。歌と踊りの島とも呼ばれ、生活の中に芸能があり、その継承も盛んです。 琉球王国の時代から唄い継がれてきた八重山民謡は、歴史や当時の人々の暮らしを反映した素晴らしい文化遺産です。 お教室について 基本的に日曜午前、杉並区の久我山会館をお借りして稽古しています。 グループでの稽古で2時間、稽古料は1回2000円です。 中学生からシニアの方まで、また親子で通う生徒さんもいて、さまざまな年代の方が和気あいあいと仲良く稽古しています。 みなさん八重山民謡も三線も初心者で始められましたが、必ず演奏できるようになります。 石垣島に本部を置く安室流保存会に所属していますので、年に一度開催される八重山古典音楽コンクールに唄と三線でチャレンジすることもできます。
八重山古典音楽 三線教室 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。