遠州流茶道とは、江戸時代初期の大名茶人「小堀遠州」を流祖とする武家茶道です。 「綺麗さび」と呼ばれ、「わび、さび」の精神に「華やか、雅びやか、明るさ」を加えたのが遠州流茶道です。 堅苦しいイメージのある茶道ですが、けっしてそれだけではありません。 「茶道を通じて日々の生活を豊かにする」 「明るく楽しい時間を共有する」 ぜひ「お茶の世界は楽しい」ということを お稽古を通じて知っていただければ幸いです。 お茶室は、今も昔も人と人とが直接逢って交流する場所です。 その場でしか味わえない楽しみや喜び…… そんな一期一会の感動や人との繋がりに気づくことができるのも、茶道の醍醐味と言えるでしょう。 お茶は楽しいっ! 明るく楽しく学びましょう。 年齢や経験などは一切問いません。どなたでもお稽古できます。 初めての方も基本から丁寧に指導いたします。 茶席でのマナーや立居振る舞いから本格的な茶事まで、個人のスキルや目標に合わせてご指導いたしますので、自分のペースでしっかりとお稽古していただけます。 当茶道教室は、渋谷区にございます國學院大學・院友会館内のお茶室にて稽古をしており、完全マンツーマンでのお稽古となります。 教授者は男性(遠州流茶道 上席師範)です。 稽古日は水曜日と日曜日となりますので、詳細はお問い合わせください。 また、体験レッスンも随時受け付けております。 1回3,000円となります。稽古後にはお菓子と薄茶一服をさしあげます。 こちらも稽古時間内での受付となりますので、詳細はお問い合わせください。 遠州流茶道HP https://enshuryu-honbu.com/teacher/osakabe/ 交通・地図 https://www.kokugakuin.or.jp/access/
遠州流茶道 茶道教室(東京都渋谷)〜楽しいお茶の... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。