逍遥書道会 逍遥書道会のご案内 『永く楽しく』伝統的な書を学ぶの精神(こころ)で、毛筆(漢字・かな)硬筆(ペン字・筆ペン・かきかた)まで幅広く教育の場を提供します。皆さんのご希望に応じて、基礎の学習から専門的な学習まで、段階的に個別指導します。見学・体験、随時自由です気軽にお越しください。 書道・習字教えます(一般、学生) 本部:東京都あきる野市山田759-1 最寄駅:武蔵引田駅から徒歩10分(790m)山田教室 武蔵増戸駅から徒歩2分(200m)ファインプラザ教室 ☆ ☆ ☆ 【学生部 (小中学生)】 毛筆・硬筆 練習日: 火曜日 午後3時半~7時(山田教室) ;祝祭日を除く毎週 水曜日 午後3時半~7時(山田教室) ;祝祭日を除く毎週 土曜日 午後9時半~12時(山田教室);月2回 練習内容: 毎月: 書道誌への出品課題練習、学校習字宿題などの指導 ◆希望者に文科省後援書写検定受験指導(当教室で団体受験できます) 【一般の部(高校生以上)】毛筆(漢字・かな) 練習日: 火曜日 午前9時~12時(ファインプラザ) 午後3時半~7時(山田教室) ;祝祭日を除く毎週 水曜日 午後3時半~9時(山田教室) ;祝祭日を除く毎週 土曜日 午前9時半~12時(山田教室);月2回 練習内容: 書道誌への出品課題練習 学習の段階に応じて希望の芸術書創作、公募展出品の指導 ◆漢字: 古典法帖の臨書(楷書・行書・草書、隷書、篆書)・ 創作 ◆かな: 基礎・自運作品制作 ◆文科省後援書写検定受験指導(当教室で団体受験できます) ◆公募展 読売書法展、謙慎展展作品制作などの指導 【公文書写】 年中さん以上のかきかた、中学生以上のペン・筆ペン (詳細は別紙) 【指導】 中村海洞(博士(書道学)、大東文化大学オープンカレッジ講師、 読売書法会理事、謙慎展書道会理事、日展入選作家、他) 中村梨香(公文書写講師、高校国語・書写書道教師免許) 【連絡・ご相談】 逍遥書道会あきる野市山田759-1 主宰 中村 海洞 電話番号:042-595-1018 メール: kikoko_kanakamu@yahoo.co.jp
書道教室生徒募集;逍遥書道会 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。