<望の夜の形あるものかなしみぬ>酒井次男 季節は移り、ここ深川も、あっという間に、爽やかな秋の待たれる 日々です。 何度目かの俳句ブームと言われています。古くて、しかし新しい俳句の世界は、一度は学校で勉強し、何かと俳句は目にし、耳にする機会が日本人なら多いかと思います。 深川は、芭蕉庵があり、記念館があり、石田破郷記念館があり、俳句講座もたくさん開かれています。 初めての俳句を勉強してみたい方・・・一緒に勉強してみませんか。 そして、年金友の会公認「春秋句会」へ、基礎ができたら参加されませんか? ここには、先生もいらして、会員15名がお待ちしています。 一応、そこへ入る入らないは置いておいて、<初めての俳句>を、私と一緒に勉強してみませんか? 会場:江東区三好4-4-5 文港堂印刷内(現代美術館の近く) FAX:3642-5372 春秋句会 会員:瀬戸 日時や時間は ご相談次第で。 原則、土曜日、日曜日、祝日 参加費:コピー代等 百円のみ 持参物:ボールペン、マーカーペンかサインペン(赤、青) 用紙は印刷業ですので、いくらでもありますので、不用。 ご自分のための飲料(ペットボトル) メール、FAXでの お問い合わせ お待ちします。 パソコンアドレス:hinokumachi@bunkoudou1gb.com 2019/4/19
初めての俳句(愉しい句会を求めている方へ)/俳句... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。