初めての俳句(愉しい句会を求めている方へ)/俳句会 (クマ春秋) 住吉のその他の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー


初めての俳句(愉しい句会を求めている方へ)/俳句会(投稿ID : d15vg)

更新2020年7月27日 11:41
作成2019年4月19日 12:16

<望の夜の形あるものかなしみぬ>酒井次男   季節は移り、ここ深川も、あっという間に、爽やかな秋の待たれる 日々です。 何度目かの俳句ブームと言われています。古くて、しかし新しい俳句の世界は、一度は学校で勉強し、何かと俳句は目にし、耳にする機会が日本人なら多いかと思います。 深川は、芭蕉庵があり、記念館があり、石田破郷記念館があり、俳句講座もたくさん開かれています。 初めての俳句を勉強してみたい方・・・一緒に勉強してみませんか。 そして、年金友の会公認「春秋句会」へ、基礎ができたら参加されませんか? ここには、先生もいらして、会員15名がお待ちしています。 一応、そこへ入る入らないは置いておいて、<初めての俳句>を、私と一緒に勉強してみませんか? 会場:江東区三好4-4-5 文港堂印刷内(現代美術館の近く) FAX:3642-5372 春秋句会 会員:瀬戸 日時や時間は ご相談次第で。 原則、土曜日、日曜日、祝日 参加費:コピー代等 百円のみ 持参物:ボールペン、マーカーペンかサインペン(赤、青) 用紙は印刷業ですので、いくらでもありますので、不用。 ご自分のための飲料(ペットボトル) メール、FAXでの お問い合わせ お待ちします。 パソコンアドレス:hinokumachi@bunkoudou1gb.com 2019/4/19

直接/仲介直接
地域
江東区 - 三好江東区 - 三好
都営新宿線 - 住吉駅都営大江戸線 - 清澄白河駅
開催場所東京都江東区三好4-4-5 文港堂印刷内

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
女性
投稿: 2
0.0
電話番号
認証とは
俳句を始めて 8年でしょうか。二つの句会、一つのネット句会に入っています。「俳句界」に毎月投...

その他(日本文化)の教室・スクールの関連記事

初めての俳句(愉しい句会を求めている方へ)/俳句... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
九州の醤油教室!そして本物の醤油(小豆...
東京都 中央区...
九州の醤油が自宅にあるという方はどのくらいい...
サムネイル
和ほうき教室! 動画/オンライン! 便...
東京都 千代田...
日本の和箒職人のほうき教室をオンライン/動画...
サムネイル
お習字
東京都 上野駅...
簡単な筆ペンの使い方 簡単書道 初め見ま...
サムネイル
「書道教室~月城会~」仙川給田校 
東京都 千歳烏...
はじめまして!講師の尾方です。 給田書道教...
サムネイル
東京の茶道教室 安いところは? 月7,...
東京都 新宿区...
東京の裏千家茶道教室ウッドでございます。 ...
サムネイル
「オンライン書道教室~月城会~」町田
東京都 町田駅...
はじめまして。 町田市内で書道教室をお探し...
サムネイル
八王子市の皆様筆ペン実用書道「お名前を...
東京都 八王子...
八王子市の皆様筆ペンでの実用書道です。 今...
サムネイル
葛飾区の皆様筆ペン実用書道「お名前を1...
東京都 葛飾区...
葛飾区の皆様筆ペンでの実用書道です。 今回...
サムネイル
練馬区の皆様筆ペン実用書道「お名前を1...
東京都 練馬区...
練馬区の皆様筆ペンでの実用書道です。 今回...
サムネイル
茶道教室 東京ならウッド “おもてなし...
東京都 新宿区...
東京の茶道教室『裏千家ウッド茶道教室』 裏千...
サムネイル
ここだけの本格派ワラビ教室!アクのない...
東京都 江東区...
************** 山菜の皇帝の...
サムネイル
スクモ、藍染、藍建て、草木染めの全てを...
埼玉県 さいた...
**********************...
サムネイル
本格派の手作りこんにゃく教室!伝統的な...
千葉県 松戸市...
**********************...
サムネイル
自家製 国産米麹作り体験教室! 1日体...
東京都 新宿区...
自家製の国産米麹を作ってみませんか?  ...
サムネイル
子ども日本舞踊教室(花柳寿之吉(ハナヤ...
東京都 中野区...
3歳から10歳までの子ども日本舞踊教室。限定...
ジモティーご利用ガイド
インタビュー