お稽古について 少人数での毎月1回の仕覆製作の教室です。茶道具は勿論 お猪口等ご自分が愛着ある器に仕覆を誂えます。裂地はご自身でご用意の物で可能ですし教室にて購入も可能です。 ご持参のお茶碗等に仕覆を誂えますので体験はございません。 入会ご希望の方は初回稽古前に一度お越し頂きます。 会則等をご確認頂き入会手続きを行い、実際に仕覆を誂えるお茶碗等をお持ち頂き 裂地のご相談とご用意頂く物をお伝えする準備の日です。 その後毎月のお稽古となります。 先ず最初の一つは所謂井戸型の普通の形のお茶碗が作りやすいので推奨しております。 採寸・型紙作り・仮縫い・本縫いと幾つかの工程があり、個人差はありますが最初の一つは半年程かかります。 曜日・時間 水曜日 13時〜17時 土曜日 13時〜17時 毎月1回ずつのお稽古です。 毎月第3週か第4週、どちらかの水曜土曜です。祝日等々により変更致します。定期的に決定開催日程を告知致します。 料金 6,000円/1回 都度払い制 入会金は御座いませんが初回稽古時迄に裁縫道具等々ご用意頂くものがございます。 初回稽古前にお越し頂く準備の日に詳細をお伝え致します。 入会について ご興味のある方は先ずはご連絡下さい。詳細をお伝え致します。 〜お問い合わせ先〜 メール:houbaianclub@gmail.com 公式LINE:芳梅庵 lin.ee/Xp8UdXm 公式Instagram: @houbaian_official https://www.instagram.com/houbaian_official/profilecard/?igsh=anh6NndqamkyaHRs 公式HP houbaianclub.wixsite.com/official 詳細説明をご確認後 ご入会の意思のある方は作りたいお茶碗、裂地をご用意頂き最終確認・準備の為に一度お越しいただきます。 その際にご入会の最終決定をして頂き、会則等ご確認頂いた上で入会手続きをお願い致します。(提出頂く書類がございます。) 入会手続きをされた方は、その日に裂地等のご相談・準備頂くものをお伝えしまして、次回お稽古より製作を始めます。
渋谷 仕覆製作教室 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。