【4開催日程】 550円で全国店舗展開しているパートナーストレッチの技術が学べる! FunsFit.Azabu「パートナーストレッチセミナー」 解剖学説明と実技どちらも行います! 【開催日時】 詳細はこちらを確認ください! https://peatix.com/event/3206746/view 【会 場】 FunsFit.Azabu https://funs-fit.com/about.html ✫アクセス便利✫ 日比谷線広尾駅より徒歩5分 【参加費】 550円(1ドリンク付) 【参加資格】 ※お仕事の業界や職種、 年齢制限は一切ございません。 【定 員】最大5名様 少人数制 ※定員に達した場合は受講日の変更をいただく場合がありますので予めご了承ください。 不明点はこちらへお気軽にご連絡ください 050-7103-9803 info@funs-fit.com ご不明点もお気軽にお問い合わせください! ーー 解剖学基礎知識と実技習得を同時に進めていきます。 イベント詳細・申し込みは【Peatix】からご覧いただけます。イベント検索で「パートナーストレッチ」「funsfit」でもOK ーーー ◼︎ファンズフィット麻布の解剖学講座 以下のようなお悩みをかかえていらっしゃる方にオススメの内容です。 ・解剖学の知識は必要だと分かっているけど、どこから手を付けていいのか分からない ・解剖学の単語を見るだけで難しく感じてしまうという方 ・お客様に対して、毎回同じような施術やトレーニングをしてしまっているなと感じているトレーナーやセラピストの方 ・お客様の身体の悩みを聞いても、トレーニングや施術に落とし込めていないと感じている方 ・トレーニングや施術の質を高めるために解剖学を学びたい方 ・本で勉強していても、いまいちよく分からない方 ヒトの身体の「正常な形態と構造」を知ることは非常に大切です。身体の「異常な状態」を学ぶ学問は「病理学」といい、医者が中心に学ぶ学問です。それに対し、健康づくりの手伝いをするトレーナーやセラピストは「正常な状態」を学ぶ「生理学」を学ぶことが重要です。 その中でも、ヒトの身体の「正常な形態と構造」について学ぶ学問が「人体解剖学」です。人体解剖学のうち、トレーニングや施術の現場で特に重要な部分を学んでいきます。 解剖学を理解することで、理論的にお客様に説明することができるようになるので、お客様との信頼関係が生まれやすくなり指名にもつながり、セッションや施術がより楽しくなっていきます。 今後も講座を順次拡大していきますのでよろしくおねがいします🌱 ーーーーー ■講師情報 インスタグラムアカウント @medical_cit 古倉信彦 Nobuhiko Kokura “100歳まで動ける身体作り” ▪️株式会社ファンズファクトリー 代表取締役 ▪️パーソナルジム&ボディケア「FunsFit.Azabu」経営 ▪️5Sアカデミー「パフォーマンスクリエイター」 ▪️MGA認定「コアバランスストレッチトレーナー」 ▪️全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー ▪️健康経営アドバイザー ▪️食生活アドバイザー2級 ▪️ダイエット検定1級
【お試しワンコイン】多店舗展開のペアストレッチ習... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。