アニメーションダンス、ポッピングダンスのレッスンです。 ダンスは、音に乗るからおもしろい! をモットーに、音、音楽を楽しめるレッスンをしたいと思っています。 アニメーションダンスとは、ロボットダンスやムーンウォーク、ボディウェーブのような、不思議な動きをして踊るダンスのことです。 いろんなジャンルのダンスがありますが、私はこのジャンルが一番音を自由に表現できるダンスだと思っています。 音楽の中にある 「ドンっ」って音や 「ピシャ」って音や 「ずううううん」って音。 それをどんな風に感じて表現するか、 1つ1つの音だけじゃなく その曲のグルーヴや、リズム、メロディラインにも動きがあります。 その1つ1つを自分がどう感じて、表現するか、 これがダンスの醍醐味です。 難しいことは1つもなくて、 やってみるか、みないかだけです。 パン、ってこんな感じだなと思ったら あとは動きにしてみる。 その動きのバリエーションを教えるのが、私です。 かっこよく踊ることも可能ですし、それもとても重要なことです。 そしてそれ以上に、音と1つになるあの感覚は何にも代え難いものなので、 ぜひ体感してもらえたら嬉しいです! みなさんの進度に合わせたレッスン(それに意味があるので)を行います。 リクエストやご要望いただいてどんどんレッスン自体を変えていけたらと思ってますので、よろしくお願いします! 《詳細》 ◎日時 平日火曜 夜20時〜21時半 ◎レッスン時間 1時間半 ◎レッスン内容(一例) ・アイソレーション(体の部位を1つ1つ動かしていく練習) ・ヒット、ストップ(筋肉をつかって不思議な動きをつくりだしていく練習) ・リズムどり(音楽にのせてどのようにうごいていくかということを一緒に楽しみながら慣れていきます) ・その日に紹介する動き(ウェーブやスローモーションなど) この他にも、音をどんな風に表現するか、どんな風に乗るかということも合わせてみんなで楽しんでいけたらと思います。 ◎受講料 4000円/1回 12,000円/4回 ◎講師プロフィール Naoya(なおや) ・高校生の時にダンスに興味を持ち始め、大学から関東最大級のダンスサークルに所属。周りが経験者ばかりで焦る。難しいことはできないため、基礎練習を繰り返しているうちに、自分の活路を見出す。そのときお手本にしていた海外のプロダンサーからも、来日しているタイミングで直接指導を受けることができて、そのあと一緒にクラブに遊びに行ったのが最高の思い出の1つ。 大学時代にダンススタジオのレッスンの代理講師をつとめ、その後、大阪のカルチャースクールでダンスの講座を持つ。 <一言> 私も大学生からダンスを始めたのですが、音楽に乗せて体を動かす、ということがこんなに人生を楽しく豊かにするんだな、と感じています。ダンスは国境も言語も超えるので、どこででもだれとでも繋がるツールにもなります。大人になってから、ダンスってっこうだな、とか音に乗るってこうだなっていうのがだんだんわかってきました。今思うととても形にこだわりすぎていたなあと思います。もっと、音と1つになる追求が出来たらいいなあと思います。一緒に探求しましょうね!
音と1つになって楽しみたい方へ!ポッピング・アニ... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。