2月10日(土)昼から 焙煎師てつのみんなで作るコーヒー研究会! 前回行って大好評でしたのでシリーズで開催します。 【目的】 『〈答えはあなたの中に!!〉をスローガンに 世の中にあるコーヒーの抽出器具、抽出法。いったいどれが一番良いの?の疑問に答えるのがこの研究会です。 研究テーマにそって検証し自分好みの器具、淹れ方を見つけます。』 コーヒーを全く知らない方でも、楽しめますので初めての方も大歓迎! 今回は導入編と研究テーマ三種類からなるシリーズの基礎となる導入編の募集です。 「研究会シリーズ内容」は以下の通りです。 ◯導入編 コーヒーの知識、美味しい抽出の仕方 ◯研究テーマ① 水の硬度による味の違い、チャフ(薄皮)の味等 ◯研究テーマ② 焙煎度とお湯の温度の関係 ◯研究テーマ③ 様々なペーパードリッパー検証(カリタ、メリタ、スリーフォロー、ハリオV60、コウノ式、バネ、カリタウェーブ) ※導入編を受けた方が各研究テーマを選んで受けられます。 【タイトル】 焙煎師てつのみんなで作るコーヒー研究会 《導入編》 【日時】 2月10日(土)1240時受付 1300時開始〜16時終了 途中休憩アリ 【場所】 曳舟多目的レンタルスペースZipang 東京都墨田区東向島1-23-13 【定員】 12名 先着順 【会費】 ¥3,000(材料費込み)テースティングノート付いてます。 小学生以下 無料 要保護者同伴 【申し込み】 電子手紙にて受付 到着後追ってご連絡いたします。締切9日16時まで 電子手紙 744coffee@gmail.com 【導入編】 豆からコーヒー豆ができるまで 劇的に美味くなる抽出の技 内容詳細 三部構成。部途中休憩あり □一部 コーヒー豆のあれこれ ハンドピック体験 欠点豆の味 □二部 ・焙煎実演 ・焙煎体験は一部の方 □三部 ・抽出の基本 お湯の注ぎ方 抽出ポイントを検証する 以上 導入編からコーヒーの味見を沢山しますので楽しみにしで下さい。 □今後の予定 毎月第2週の土曜日に導入編 開催 毎月第4土曜日に研究テーマにそった研究 2月 研究テーマ① 3月 研究テーマ② 4月 研究テーマ③ その都度、ジモティさんで募集いたします。 ※導入編を受けてから各研究テーマを選べます。 【主催者紹介】 [珈琲屋 てつ]七星珈琲店 店主 和のコーヒー男児 日本で唯一半纏を着る焙煎師。 和文化を愛し暖は火鉢で取り、酒は日本酒、温泉が大好きです。もちろんお神輿担ぎます。 中学の頃から焼き始めて焙煎歴23年 和のコーヒーを日夜追求しています。 現在、五反田焙煎工房、門仲珈琲スタンドで営業。 その他、どこでも喫茶活動 旅先での最高のロケーションで最高に美味しいコーヒーを飲む至福の一時を作る活動をしています。 もちろん依頼があれば出向きます。 最近大きい所では去年の夏、人気関西男性アイドルグループ 東京ドーム4days で出演者の為にコーヒーをいれてきました。 普段は焙煎と抽出がメインですが、栃木の生涯学習教室に特別講師として講義した経験をもとに、参加した方々が意見を出し合って会を進める今までに無いコーヒー教室を開きました。 ぜひご参加下さい。よろしくお願い致します。
全く新しいタイプのコーヒー教室です。 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。