教材マスターの集いMAX!!〜カテゴリー10の活用と具体的な療育経過〜たすくグループ主催 たすく株式会社 教材マスターの集いは、家族と専門家が集う研修会です。療育の理論的位置づけに加え、家庭での実践発表報告や、具体的な実践方法をワークショップをとおして体験することに特徴があります。保護者学習会も兼ねることで、入会を検討している保護者の方や地域の教師や支援者の方にも参加しやすい設定にしました。 2018年度も昨年度に引き続き「一貫性と継続性」をテーマに、早期から成人期までの「ライフステージを見据えた療育」を始め、学習を支える学びの力である「J☆sKeps™(7つのキーポイント)」、「脳と身体づくり」、「心を育てる」言語技術などトータル・アプローチについて深く学べる内容となっております。学習会に参加し、お子さんの理解を深めたり、情報交換をしたりすることで、家庭療育・支援の充実を図ることができます。療育の基本はお子さんの理解です。そのための理論をしっかり学んでいきます。各回テーマが異なりますので、毎回の参加をご検討ください。 今回は、「教材マスターの集いMAX」です。たすくは、発達障がいのある人とその家族を対象に、一貫性と継続性のある支援体制の下、独自の療育プログラムによって、豊かな生活の実現を支援する専門機関です。これまで約10年にわたり、様々な事業を進めてきました。その実践を広く報告するのが、教材マスターの集いMAXです。今回は、たすくメンバーのご家族、お二人から実践報告をいただきます。恒例のワークショップも予定しておりますので、ふるってご参加ください。主 題 「教材マスターの集いMAX!!」 〜カテゴリー10の活用と具体的な療育経過〜たすくグループ日 程 平成30年 9月29日(土) 15:00 ~ 17:00(開場 14:45)会 場 スペースコウヨウ5F5階 (国立市中1-15-2向陽ビルJR中央線国立駅南口から徒歩5分)定 員 40名 ※申込期日 9月 26日(水) (定員になり次第、締め切らせていただきます)受講料 12,000円(一般--5人以上は20%オフ:12,000円、保護者半額:6,000円、学生半額:6,000円)講 師 鳥居 麻生 <たすく東京国立 教室長>、たすくメンバー2名申込み・問い合わせkunitachi@tasuc.com042-505-9940 J☆sKeps™研究会 今後の予定 11/17(土)、1/12(土)、3/2(土)
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。