家庭教育講座3「危険を回避する子育て」(全4回)参加者募集 (投稿ID : 7gm)

更新2013年8月23日 20:29
作成2011年8月31日 15:05

子どもの安全なくらしは親の願いです。子ども自身が危険を回避する知恵を身につけるために,家庭教育でできることは何かを学びます。

日程・内容・講師
【第1回】 9月29日(木) 「自分を守る力をつける安全教育」
     宮田美恵子さん(日本子どもの安全教育総合研究所理事長)

【第2回】 10月6日(木) 「ケータイ・インターネットと子どもの社会性」
        下田太一さん(合同会社ロジカルキット代表)

【第3回】 10月13日(木) 「虐待・放任にブレない家庭教育」
        竹前ルリさん(公益社団法人家庭問題情報センター主任研究員)

【第4回】 10月20日(木)「放射線の知識と体・食品への影響」
        隅田聡一郎さん(高木学校講師 NPO法人セイピースプロジェクト事務局長)
 
時間 午前10時~正午
会場 東部公民館 学習室
対象 子育て中の方
費用 無料
定員 申込み順30人
保育 1歳6か月以上就学前まで7人。
   保育のオリエンテーションは,9月22日(木)午前10時~11時(親子で出席)
申込 9月6日(火)午前10時から電話または直接東部公民館へお申込みください。  
     
最寄り駅 京王線仙川駅下車8分 (月曜休館)
*駐車場はありません。

お問い合わせ先
教育委員会教育部 東部公民館
Tel: 03-3309-4505
Fax: 03-3305-3456
E-mail: toubuk@w2.city.chofu.tokyo.jp
会場: 東部公民館 学習室
最寄り駅: 仙川駅
申し込み方法: 9月6日(火)午前10時から電話または直接東部公民館へお申込みください。 
参加費用: 無料

開催日 -
直接/仲介 仲介
地域
開催場所 調布市若葉町1丁目29番地21

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 nana
女性
投稿: 16
地元のおいしいものやおもしろい情報をゲットしていきたいです☆
評価

セミナーのイベントの関連記事

家庭教育講座3「危険を回避する子育て」(... 東京 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。