リードオルガンの世界を知ろう「リードオルガンの仕組みとその歴史」全2回 5/21土、6/4土 14時~ (投稿ID : u061s)

更新2022年6月5日 11:05
作成2022年3月22日 19:14
リードオルガンの世界を知ろう「リードオルガンの仕組みとその歴史」全2回 5/21土、6/4土 14時~の画像
リードオルガンの世界を知ろう「リードオルガンの仕組みとその歴史」全2回 5/21土、6/4土 14時~ - 八王子市
リードオルガンの世界を知ろう「リードオルガンの仕組みとその歴史」全2回 5/21土、6/4土 14時~ - ワークショップ

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。詳しくはよみうりカルチャー八王子までお問い合わせください

https://www.ync.ne.jp/hachioji/kouza/202204-18090415.htm

■昭和30年代頃に小学校でよく弾かれていた懐かしい足踏みオルガン(リードオルガン)の世界を楽しみます。
 足踏みオルガンの音の出る仕組みを、現役のオルガン職人が解説します。
実際に楽器の内部を開けて、楽器のなかをのぞいてみましょう。オルガン
に触れていただき音色を楽しむ時間も設けます。
パイプオルガンがリードオルガンに至るまでの歴史を音色と共にたどります。

 楽器の歴史や仕組みを学んだあとは、音色や表現の魅力を堪能しましょう。
リードオルガンの伴奏で、懐かしい歌謡曲を歌います。
 懐かしい音色とともに、青春の「あの時」を思い出しながら、豊かな時間を一緒に過ごしましょう。

★6月4日(土)14時~も同様の講座を企画していますが、内容が異なりますのでご注意ください。
 
【受講料金】
 会員 1回 3,960円(うち消費税額360円)
 一般 1回 4,510円(うち消費税額410円)

 維持費 374円
 教材費 コピー代 110円
 初回持参品 筆記用具

【第1回(5/21)】14:00~16:00
・リードオルガンの仕組みとその歴史
・リードオルガンを聞き、一緒に歌いましょう

【第2回(6/4)】14:00~16:00
・リードオルガンの仕組みとこれから
・伴奏と朗読

【出演者】

「語りと音楽の会はともだちや」より
・オルガン職人・解説/奥田義信
・歌唱指導 /たにかずこ
・オルガン演奏/有留真理
・作曲・鍵盤ハーモニカ/小内將人

※「語りと音楽の会 ともだちや」は、文学と音楽に親しみ楽しむために結成された音楽家のグループです。2002年頃から様々なアーティストたちと、各地で朗読と創作音楽の公演を重ねています。
2023年には活動20周年を迎えます。
     

開催日 2022年05月21日(土)
終了日 2022年06月04日(土)
募集期限 2022年06月03日(金)
直接/仲介 直接
地域
八王子市 - 旭町八王子市 - 旭町
JR中央線(快速) - 八王子駅、JR中央線(快速) - 八王子駅
開催場所 東京都八王子市旭町 よみうりカルチャー八王子 駅ビル「セレオ」北館 10F
連絡先 電話番号

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 語りと音楽ともだちや
性別非公開
投稿: 19
電話番号
認証とは
「語りと音楽の会ともだちや」は文学作品の朗読と創作音楽を発表する音楽家のグ...
評価

ワークショップのイベントの関連記事

リードオルガンの世界を知ろう「リードオル... 東京 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。