【ゆる歴史散歩】中野の歴史!中野のはじまりから現代までをジオラマでたどります♪ サークルイベント (投稿ID : ze0z1)

更新2023年1月9日 11:05
作成2023年1月5日 19:41
【ゆる歴史散歩】中野の歴史!中野のはじまりから現代までをジオラマでたどります♪ サークルイベントの画像
【ゆる歴史散歩】中野の歴史!中野のはじまりから現代までをジオラマでたどります♪ サークルイベント - 渋谷区
【ゆる歴史散歩】中野の歴史!中野のはじまりから現代までをジオラマでたどります♪ サークルイベント - その他
【ゆる歴史散歩】中野の歴史!中野のはじまりから現代までをジオラマでたどります♪ サークルイベント − 東京都
【ゆる歴史散歩】中野の歴史!中野のはじまりから現代までをジオラマでたどります♪ サークルイベント - イベント

ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ若者向けのイベントです。
20代、30代限定です😄

----------------------------

常設展示室は、「中野みどころの樹」を中心に、ウェーブがかった壁面に沿って中野の歴史を原始から現代まで絵巻物のようにたどることができます。

常設展示室の入口では、中野の歴史を概観できる約90秒のガイダンス映像が流れます。
画面に近づくと映像が始まりますので、お見逃しなく!

中野みどころの樹
中野の中でも特に知っていただきたい歴史や文化財を一堂に集めたテーマ展示です。
「宝仙寺三重塔」「御囲」「哲学堂公園」「江古田獅子舞」「鷺宮囃子」の5つのテーマを詳しく紹介します。

中野のはじまりから現代までをさまざまな展示品やジオラマでたどります。
また、展示台のボタンを押すと人びとの暮らしの様子を伝える壁面映像が流れ、より一層理解を深めることができます。

コーナー展「旧豊多摩監獄表門(ひょうもん)関連展示―区指定文化財紹介―」
明治43年、小伝馬町牢屋敷の流れをくむ市谷監獄が中野に移され、大正4年3月に竣工し、同年「豊多摩監獄」に改称。
「豊多摩刑務所」、戦後10年間の米軍の接収時代を経て「中野刑務所」と名称を変え、昭和58年に表門を残し廃庁となりました。
表門は関東大震災や戦災の被害をうけず、建築家・後藤慶二によるものとして唯一残された遺構でもあります。
令和3年6月4日に中野区指定有形文化財となった表門と、後藤慶二について紹介します。

----------------------------
申し込みはこちからお願いします♪
https://tunagate.com/member/invitations/yuru_sanpo/Aze5Nbqz

開催日 2023年01月08日(日)
直接/仲介 直接
地域
JR山手線 - 新宿駅、JR東海道本線(東京~熱海) - 川崎駅
開催場所 東京都中野区

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 ゆり
女性
投稿: 889
身分証
認証とは
東京在住、20代、公務員です。写真と旅行と温泉と日本酒が好きです✨✨
評価

その他のイベントの関連記事

【ゆる歴史散歩】中野の歴史!中野のはじま... 東京 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。