ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!今後のイベント一覧はこちらです。 https://tunagate.com/circle/70865/events■ 今回の内容年に2回だけ公開される日立製作所中央研究所の庭園で紅葉をたのしみます。近くに、殿ヶ谷戸庭園もありますので、そちらも行く予定です。1)日立製作所中央研究所の庭園通常、一般の立ち入りはできませんが、年2回(春4月・秋11月)日曜日、一般公開されます。大正時代は実業家の別荘で、昭和17年に研究所が設立されました。庭園内には約27,000本の樹木や野鳥が多く、豊富な湧水は野川の主要源泉のひとつです。公式ページ https://www.hitachi.co.jp/rd/about/japan/crl_nature.html入園料 おそらく無料2)殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん) https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/about036.html武蔵野の自然の地形、すなわち段丘の崖にできた谷を巧みに利用した「回遊式林泉庭園」。崖の上の明るい芝生地と崖下の湧水池、樹林で雰囲気が一変する造園手法がみどころのひとつです。ここは、大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となりました。昭和40年代の開発計画に対し本庭園を守る住民運動が発端となり、昭和49年に都が買収し、整備後、有料庭園として開園しました。なお、庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに由来します。殿ヶ谷戸庭園は平成23年9月に国指定の文化財(名勝)となりました。入園料 150円■ 流れ①集合②日立製作所③殿ヶ谷戸庭園④時間になったら終了※全体終了後も希望者で散策等続けてかまいません。■ 参加方法申込は下記サイトからお願いします。 https://tunagate.com/circle/70865/events/279598※登録後、クーポンコード「542290」を入力してください。初めて利用される方は利用手数料(500円)が無料になります。 入力しないと余分に500円を余分に支払うことになりますのでご注意ください!サイト「つなげーと」についてはこちらをご覧ください。 https://yuru-rekishi-sanpo.com/tunagate#日本史 #史跡巡り #歴史巡り #東京観光 #東京散歩 #tokyogood #ブラタモリ
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。