武楽『神曲 修羅六道』 @IHIステージアラウンド東京 (投稿ID : xnghk)

更新2022年11月6日 11:05
作成2022年10月5日 16:39
武楽『神曲 修羅六道』 @IHIステージアラウンド東京の画像

【11/5 (土) 】武楽『神曲 修羅六道』
IHIステージアラウンド東京に登場・再演決定!
チケット一般発売:9/23 (金祝) 10:00 開始!
https://www.confetti-web.com/bugaku2022/
--------------------------------------------
令和4年度(第77回)文化庁芸術祭参加公演
ダンテ没後七百年記念作品
武楽『神曲 修羅六道』
--------------------------------------------
製作総指揮・作・脚本:源 光士郎(武楽 創始家元)
演出:奥 秀太郎
主催:武楽座/武楽-BUGAKU- | Samurai Art
日時:2022年11月5日 (土)
   18:00 開場 / 19:00 開演(20:45 終演予定)
会場:IHIステージアラウンド東京
   東京都江東区豊洲6-4-25
    https://www.tbs.co.jp/stagearound/
◆ 武楽『神曲 修羅六道』公式WEB
https://bugaku.net/shinkyoku2022-11/
◆ 武楽 『神曲 修羅六道』 ダイジェスト
ワールドプレミア・初演 (観世能楽堂(GINZA SIX内))
https://youtu.be/4swrFAhpVrs
-----------------------------
◆ 出演
素戔嗚尊・源義経・平経正・平知盛・修羅王(シテ五役):
源 光士郎(武楽 創始家元)Koshiro Minamoto
ベアトリーチェ:美波
ダンテ・アリギエーリ:南圭介
帝釈天:サカクラカツミ 坂倉 勝己
神功皇后:田島芽瑠
武蔵坊弁慶(月蜘蛛):石山 裕雅
 (無形文化財「武州里神楽」石山社中 十世宗家家元)
琵琶法師:須田 隆久(絃月流 創始)
小鼓・能管・謡・鳴物:今井 尋也
************************
市来崎 大祐
岩崎 碧
岩見 理奈
大家 千幸
柏原 音夢 (武楽座)
菊地 美緒 (舞踊団バリアージ)
小林 日香里
高橋 結希
仲井和 るな (凛派)
西村 恵
松本 晃実 (志伝流)
宮本 杏子 (10・Quatre)
萌果
ヤマグチ リオ
(配役・後日発表/あいうえお順)
-----------------------------
◆ スタッフ
製作総指揮・作・脚本:源 光士郎(武楽 創始家元)
演出:奥 秀太郎
地謡(録音) 
シテ方観世流 
   武田 友志/武田 文志/佐川 勝貴
囃子方(録音) 
   笛方  一噌流 藤田 貴寛
   小鼓方 大倉流 田邊 恭資
   大鼓方 葛野流 亀井 洋佑
   太鼓方 観世流 小寺 真佐人
音楽:Yami Kurae (Jacopo Bortolussi and Matteo Polato)
feat. Nicola Negri (trumpets), Andrea Davì (percussions)
琵琶語り作曲:須田 隆久(絃月流 創始)
テーマ曲 『ホシアナ』 
歌唱:本岩 孝之
作詞:源 光士郎
作曲・編曲:松崎 劇
イタリア語朗読:ロレンツォ・バスティーダ(ダンテ協会 詩人)
脚本協力:藤 藏
武楽振付:源 光士郎(武楽 創始家元)
神楽振付:石山 裕雅
    (無形文化財「武州里神楽」石山社中 十世宗家家元)
映像:福地 健太郎(明治大学総合数理学部
先端メディアサイエンス学科教授)
舞台監督:田中 翼
音響:田上 篤志(atSound)
照明:大波多 秀起
面・装束:武楽座/石山社中
衣装:松竹衣装/武楽座/石山社中
   佐藤 貴子/AMP WORKS/Myokuf
ヘアメイク:小林 幸子
かつら:細野かつら
題字:富永 泰弘
宣伝美術:akoto Kagawa (STUDIO-N)
パンフレット制作:辻田 留菜/Makoto Kagawa
D T P:西村 淳一(function limited)
写真:
[ キャスト/パンフレット ]
   坂本 貴光
[ 公演 / パンフレット ]
   野々宮 宏樹 (DS Lab)
   宮下 徳雄
   芹沢 華音
[ パンフレット ]
   新宮 夕海
   東 達也
   Makoto Kagawa
   Ryo Matsushita
撮影[ムービー]:高岡 真也
制作統括:駕川 慎(武楽座)
制作協力:株式会社アンクリエイティブ
広報:千田 浩司
演出助手:小山 柚香
企画協力:井谷 直義
  遠藤 胤也/三治 和孝/原 純一
  野々宮 宏樹/鈴木 薫子
協力:アルティスタジャポネーゼ
主催:武楽座
   武楽-BUGAKU- | Samurai Art
-----------------------------
◆ 席種・チケット料金
SS席 17,800円(豪華公演パンフレット特典付)
S席 9,800円
A席 5,000円[演出上、一部のシーンで舞台が見切れる席です]
(税込/全席指定)
-----------------------------
【 SS席 特典 】
◆ 内容
武楽『神曲 修羅六道』 豪華公演パンフレット
(130P / 販売価格 3,000円)
出演者のビジュアルフォトや過去公演の舞台写真、作品解説や脚本の全現代語訳、「武楽」「武の美」についての紹介、そして各界からの多くの応援コメントが掲載された、新たなページも追加された豪華版公演パンフレットがチケット代に含まれております。
◆ お受取り方法
当日入場されましたら、場内ロビーの【 SS席特典 公演パンフレットお渡し 】 デスクにお越しいただき、チケットの席種をご提示の上お受け取り下さい。
-----------------------------
■ チケット発売
◆ 先行販売
2022年9月17日 (土) AM 10:00開始
~ 22日 (木) 0:00 迄 / カンフェティのみ
◆ 一般発売
2022年9月23日 (金祝) AM 10:00 開始
[ カンフェティ ]
https://www.confetti-web.com/bugaku2022/
座席・出演者扱いの指定が可能です
[ Peatix ]
https://bugaku2022.peatix.com/
席種のみ選択 / 座席指定不可
-----------------------------
武道×伝統芸能のサムライアート・武楽『神曲修羅六道』公演が、11⽉5⽇(⼟) 、360°シアター・IHIステージアラウンド東京にパワーアップして登場!
ダンテ没後700年を記念して昨年11⽉に観世能楽堂でワールドプレミアを開催し絶賛を博した舞台作品・武楽『神曲 修羅六道』が、11⽉5⽇(土)三度目の上演を迎えます。
製作総指揮・脚本・主演の源 光士郎が手がける、画像生成AI で作られた「AI共存芸術」と、ステージアラウンドが、最先端映像技術による演出で世界初の融合を果たします!
また、映画『MINAMATA』でジョニー・デップの妻役・ヒロインとして共演し、国際的にも注⽬を集める⼥優・美波の出演が決定!
武楽『神曲 修羅六道』は、イタリア・ルネサンスの代表作・ダンテ『神曲』をベースに、能楽の要素を取り入れ、ダンテが想い人ベアトリーチェを求めて修羅道をさまよい、武士の生き方や美学を目の当たりにして成長する物語です。
本年度の文化庁芸術祭参加公演にも選出されました。
主演の源 光士郎(武楽 創始家元)は、修羅王などシテ5役を全て異なる能装束と武具で勤めあげ、作品のテーマである「武の美」を勇壮に体現。
物語において重要な役割を果たすベアトリーチェ役の美波のほか、戦隊シリーズに出演後、映画・テレビ・舞台と多方面で活躍する 南 圭介が初演から3度目のダンテ役を担います。
今年5月公演に続き、元HKT48・田島芽瑠は本物の甲冑を着用して神功皇后役に再び挑み、帝釈天役には、映像とのコラボレーションを先駆けでラグビーW杯2019東京の開会式でパフォーマンスも行ったサカクラカツミも出演。
演出は、VR能『攻殻機動隊』の奥秀太郎、明治⼤学教授・福地健太郎による最先端映像技術を駆使した映像が武楽と連動。
また、オーディションを経て参加する個性豊かな俳優陣が加わり、能楽・神楽・古武術・琵琶・殺陣・ダンスなど、
各界で活躍し、武楽座の表現と挑戦に共感したアーティスト・スタッフ・⽇本伝統⽂化芸能の担い⼿が集結。多彩なチームが一体となって武楽の更なる可能性を開きます!
東西文化、そして古典と最先端技術が、誰も見たことがない形で融合し展開する、武楽『神曲 修羅六道』。
この一大サムライ・スペクタクルをお見逃しなく!
-----------------------------
■【皆さまの応援が舞台をつくります!】
公演応援購入 クラウドファンディング 実施予定!
2022年9月28日 (水) 12:00 開始予定
https://www.makuake.com/project/bugaku2022/
9/28より「 Makuake 」にて、武楽 『神曲 修羅六道』 公演応援購入クラウドファンディングを実施いたします。
360°客席が回転する大舞台 「ステージアラウンド東京」 での武楽座の挑戦。
皆さまのお力が必要です!
どうぞ応援のほどよろしくお願いいたします。
【注目!】AI共存絵画 がリターンに登場!
美術大学出身でかねてより描画やデザインも手掛けていた武楽 創始家元 源 光士郎が自ら描く、この夏から新たなアートプロジェクトとして始動した【 AIとの共存芸術 】。
公演の世界・武楽『神曲 修羅六道』をテーマとした AI 共存絵画を、特大~小サイズまで、全て新作を製作しお届けいたします!
-----------------------------
撮影:メインビジュアル 坂本 貴光
   宮下 徳雄 / 芹澤 華音
AI 共存絵画:源 光士郎 Koshiro Minamoto
制作統括・宣伝美術:駕川 慎 Makoto Kagawa

開催日 2022年11月05日(土)
募集期限 2022年11月04日(金)
直接/仲介 直接
地域
江東区 - 豊洲
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 - 市場前駅
開催場所 東京都江東区豊洲6丁目4−25
連絡先 電話番号

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 TanakaIsam
男性
投稿: 5
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価

コンサート/ショーのイベントの関連記事

武楽『神曲 修羅六道』 @IHIステージ... 東京 イベント情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。