パソコンに詳しい方(critical process diedエラー) (投稿ID : os4id)

更新2023年5月4日 10:16
作成2021年5月20日 14:17

critical process diedエラーが頻発し、強制終了・再起動で何とかしのいでいましたが、ついにウィンドウズが立ち上がらなくなりました。
回復画面から、スタートアップの修復、システムの復元(ドライブが選択できずコマンドプロンプトから実行も完了後エラー)、再起動などを試しましたが無理でした。

やれることがなくなったので、SSDを外し持っていたHDDにリカバリーディスクから7をインストールし10にアップグレードしました。
ウィンドウズが起動できないSSDが外付けドライブとして読み込める状態です。
sfc/scannowを実行したいのですが、コマンドはあってるはずですが、実行されません。
それを実行した後に再度取り付けて動けばそのまま使用が理想です。

外付けとして読み込めるので何か修復かける方法はないのでしょうか?

地域

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 ごご
男性
投稿: 21
身分証
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価
  • 悪い ゆり

    さまざまな方と連絡先を交換し、意見が合わないとかなり人格を否定することをい...

  • 良い 宝玉(ほうぎょく)

    この度は、お声がけくださいまして誠にありがとうございました全てが良い方向に...

コメント

3件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは 利用制限アカウント停止 の対応を取らせていただいております。
すずさんのプロフィール画像
4年弱前
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
修復作業を始められる前に、DEFT Linux等、何を使用されても良いですが、先ずはSSDの保全をすることをオススメします。 sfcのコマンドの使い方、合ってますでしょうか? そもそもブートディスクの修復ではないので、offbootdirとoffwindirの指定も必要ですし…(^^;;
あなたのIT屋さんさんのプロフィール画像
コメントの削除や不適切なコメントを報告するには、ログインが必要です
ログイン
データ復活には初期の作業が大切です。ファイルシステムの不整合、SSDメディアの一部破損等が考えられますが、ファイル復旧を行えばある程度復活できると思います。破損ディスクは基本読み取るだけとして、書き込みは行わない方が良いです。
hogawaさんのプロフィール画像
約4年前
このコメントは削除されました
コメント内容をご確認ください

コメントは公開されます。

短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。

内容を修正

教えての助け合いの関連記事

パソコンに詳しい方(critical p... 東京 助け合い を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

SSD

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。