プレミアリーグなどで、強いシュートをヘディングでゴールしたり、強いシュートをヘディングでシュートブロックして、よく脳震盪を起こしたり、首の骨がおかしくならないなぁと思い観戦しています。あまりヘディングで首を痛めて全治何ヶ月とか、脳震盪とか聞きません。私の情報不足かもしれませんが。確か小学生か中学生の頃、ヘディングの痛さが嫌でサッカーから遠かった記憶があります。大人になってからはわかりません。あとスライディングタックルをした時、恐らくほとんどの方が芝生でなく土だと思いますが、摩擦で血が出たり傷だらけにならないのでしょうか?ゴールパフォーマンスで、ポール際まで、走りながら正座の状態で、滑り込んで、摩擦で熱を持って痛くないのか不思議です。芝生の上にある程度水を撒いているからなんともないのでしょうか。プロは一旦置いておき、高校サッカーなどでは土のピッチが多いと思い、痛くないのかが知りたいです。傷だらけになるものなのでしょうか。どなたかサッカー経験者かサッカーに詳しい方教えてください。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
良い エト
貴重なアドバイスありがとうございました^_^
良い イーサン
とても良い返事をありがとうございました!他に誰も回答がない中凄く参考になり...
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。