歴史勉強会の案内です。感染症対策をしたうえで、楽しく勉強する場にしたいと思います。歴史好きの方、これから歴史を勉強したい初心者の方、ぜひご参加ください!日時:12月11日(日)10:00~15:00場所:水天宮駅前 → 門前仲町周辺参加費:500円※飲食代などは別途テーマ:日本最古の鉄橋を見よう&橋梁の仕組みを知ろう"水都"東京は橋の宝庫です。午前に橋梁についての勉強会を行い、午後は実物の見学をします。橋ってどういう仕組みなの(・・?なぜアーチなのか?素朴な疑問に着目することで街歩きの楽しみも増えると思います。午前のみ、午後のみ参加でもOKです。1日の流れ9:50 水天宮駅前集合10:00 勉強会(駅周辺の貸会議室) ・橋の仕組み、永代橋の歴史など12:00 昼休憩13:00 隅田川テラス沿いを 豊海橋、永代橋の順に移動し見学 バスで旧弾正橋に移動 *現存する国内最古の鉄橋、国産第1号15:00 解散、以降は自由見学 *15:00に深川不動尊で護摩祈祷が行われます (約30分)【進め方】午前はゼミ形式で進めていきます。発表者に発表してもらい、それに対して質疑応答、意見を出し合うという形式です。歴史の知識がなくても大丈夫です。(聴講だけでも可能。初心者歓迎です!)少しでも興味がある方は、お気軽にご参加ください!【こんな方にオススメ】・歴史が好きな方、興味がある方。・歴史が好きだけど、周りに歴史について話す人がいない方。・歴史をこれから勉強し直してみようと思っている方。どんな勉強をすればいいのか分からない方。一人だと勉強が長続きしない方。など※ジモティー以外からも募集をしております。全体の定員になり次第募集を締め切ります。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。