昔からいろんなことに興味があり、楽しいことも遊ぶことも大好きでしたが、どうしてかすぐに飽きてしまって続かなかったり、また別のことに手を出したりということを繰り返していました。何でもかんでも手を出すことを家族や友人はいいことだと言います。ただ表面だけ見ると確かにいろんなことに興味を持ってやってみるというのはいいことかもしれないけど、もっと根っこの方を掘り下げて見つめてみると、そうではなくて、本当に満足することに出会えていないからなんじゃないかと思うようになりました。本当の満足、本当の幸せって一体なんなのでしょう。以前幸福度の高い国ということでチベットを取り上げていた番組を見ました。結構いい内容だったので、みんなが見られるようゴールデンタイムに流せばいいのに夜中の番組だったのが残念でした。画面には素朴ながらもすっきりとした素直な綺麗な笑顔の人たちが、「今、とても幸せです」と素直に話している姿が印象的でした。日本や他の国をイメージした時、あんな風に素直な笑顔ができる人たちがどのくらいいるのか。あんなにすっきりと「自分は幸せです」と言える人がどれだけいるのか。欲しいものや美味しいものをたくさん食べたり買ったりして手に入れても、結局すぐに無くなったり虚しくなったりするのは何故か。考えたことは、幸せは物では埋められない。もっと根本的なことを探っていく必要があるのではないかしら。と、こんなことを考えたり語り合える人がいたら嬉しいです😊#本当の幸せとは #飽き性 #飽きっぽい #なにをしても満足できない #なにをしても続かない
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。