(月)(水)(金)(土)(日)(祝)
着付け(2時間位)9:00〜11:00、9:30〜11:30、13:00〜15:00、14:00〜16:00、14:30〜16:30、17:00〜19:00、18:00〜20:00、19:00〜21:00、
和裁10:00〜16:30昼時間と休憩有り、和裁は時間が掛かります。どうしてもお時間が取れない方は参加時間は相談で2時間30分でも大丈夫です。
その他の曜日時間もご相談に応じます。
着物に興味があるけど機会がなかった方、着物はあるけど着れない方、昔習ったけど忘れてしまった方、一緒にに着付けの練習をしませんか。練習すればする程キレイに着れるようになります!
■メンバーの紹介と集まり方
着物大好きな人達の集まりです。
お仕事をしている人、学生さん、主婦等色々です。時間がある時に月1〜2回集まっています。お仕事の都合等で2〜3ヶ月に1回の方もいらっしゃいます。
着付け初心者だけど着物の色柄に合わせたハギレを半衿にする組み合わせ抜群さん、着付け体験教室数回とYouTubeを時々見て毎日着物に憧れているさん、着物は買ったところで習っただけだけど大きい長襦袢を安全ピンで大急処置してしまうアイディアさん、着付け教室3年で卒業し着方を忘れないように更にキレイに着るポイントが知りたい頑張り屋さん、大手着付け教室に長く通い続けたのでもう高いお月謝を払わなくても着れるのですがみんなで着付けと着物のおしゃべりが楽しいさん、着物初心者でYouTube着付けを数ヶ月見ながら練習し続けて着れるようになった努力家さん、1人で着物を着て歩くと浮いてしまうので着物で出掛ける友達が欲しいさん、等参加してます。誰が先生・生徒関係なく出来る人が出来ない人を教えて着付け練習を一緒にしています。みんなで着物リサイクルショップのバーゲン情報や、着物讓渡会情報や着物お出かけスポット情報等の交換をしています。
写真①②初心者さんが参加6回で参加時間内に4〜5種の結びが出来る様になりました(実例)
直ぐに出掛けられる一重太鼓、二重太鼓、銀座結び等は毎回一緒に練習を目標にしています。お着物初心者さんも数回で飾り結びまで出来るようになりました。
お教室のように少しずつではなく、1回の参加で美しく見える補正から痩せて見える着付け、衣紋抜きが苦手な方も簡単に好みの抜き具合で固定する方法、襟合わせも90度から鈍角・鋭利、お好みの角度で固定して着崩れない方法、しっかり強く締めても紐が食い込まない裏技で苦しくならない補正の仕方、すぐに出掛けられる帯結び等、出し惜しみなくどんどんお伝えします。誰が先生・生徒ではなく、一緒にキレイに着物を着る友達です。せっかく覚えた着付けも時間と共に忘れてしまいます。一緒に着付けの機会を増やしましょうね。初心者の方もそうでない方も分からない事や忘れてしまった事は何度でも聞いて下さいね。着物好きはみんないい人、教え合いましょう。
高い着物を売り付けられるのが怖くて着付け教室に行きにくい方、体験着付け教室に行ってそのお教室販売の着付け道具がないと授業が受けられず買わされてトラウマになってしまった方、着物販売は一切ありません。展示会等に行けば、お高いですが自分のサイズでオーダーするので着やすい着物が簡単に手に入ります。しかし、よく探せば新中古やユーズドでも美しく気に入るピッタリサイズの着物も結構あります。私はどちらかと言えば賢くリサイクルショップやメルカリ派です。
お身体に合ったサイズ(身丈=身長+0〜7㎝厚み分。細身さんは+0〜3。ふっくらさんガッチリさんは厚み分身長+3〜7。身丈が長くて余った分は補正にする補正の段階で調整する方法と腰紐位置調整があります。身丈より短くてもおはしょりを出したり、おはしょり無し出来る方法も着崩れにくい数箇所の腰紐位置で調整出来ますが、慣れるまではサイズの合った(身長+3〜7)身丈のお着物で練習した方が覚えやすいです。身幅の目安は、バストウエストヒップ1番大きいサイズ÷4+6㎝🟰後幅。バストウエストヒップ1番大きいサイズ÷4=前幅。後幅28🟰S位、後幅29、5🟰M位、後ろ幅31位🟰L位、後ろ幅32、5=LL位。サイズが合った着物は着やすいです。初心者のうちはサイズが合った同じ着物で練習した方が早くキレイに着れるようになります。
着付けに慣れてキレイに着るコツが分かった方は、身丈が身長-10も+15も、裄-5も、身幅-3も着こなせます。一緒に練習しましょうね。
短くて諦めていて帯は、二重巻きで届かなくても一重巻きにすればゆとりを持ってお太鼓も飾り結びも出来ますので、捨てないでぜひ着物に合わせて締めて下さい。
長さが短い帯締めも締め方で正装用品良くシンプルになったり、キレイでカッコよくもなります。短い帯締め2本2色の組合せは長く太くなり華やかになります。
着物は着ないとどんどん忘れていきます。子育てが一段落したので、趣味を楽しむ時間を共有出来る場があればと思っておりました。あまりお金を掛けずに気軽に着物を楽しむ集まりを、皆様が参加しやすい日時で作ってまいります。
着物にご興味がある方、是非気軽に着物を一緒に楽しみましょう。初心者大歓迎です。以前通っていたお教室の特殊教材(あなたが通っていた教室指定のサッシュベルト・ブーメラン・ファンデーション・教材枕・花枕・前結び帯用伊達締め等)や嘘つき襟等をお持ち頂ければ、あなたが過去に教えて貰ったやり方で一緒にやりましょう。色んなやり方があっていいと思います。着物警察はいません。一緒に着付けを楽しみしましょう。
着付け小物が足りなくても、身近にあるもので代用した皆さんの色々な経験やアイディアの情報交換もとても勉強になります。覚えておくとコレが無いから着れなかったということはなくなります。
着付け一式は直ぐに買いそろえる必要はありません。お持ちでない方には、サイズが合えばお貸しします。家族がちょうど大中小位なので近いサイズが多分あると思います。皆さんも優しいので予備を持っているメンバーさんは貸してくれます。安心していらしてください。混ざっても分かるように持ち物に名前は書いて下さいね。
また、着物は好きだけど半襟つけは苦手な方、一人だと面倒臭くても着物仲間と一緒なら楽しいですよ。
お裁縫が好きな方には、浴衣、単等お好きな物を一緒に作りましょう。着物の構造に慣れたら裄や袖丈のお直しもいいですね。
振袖着付け練習モデルさんも募集しています。モデルさんのお着物はサイズがあれば(無料で)お貸ししています。一度着付けの練習モデルになって完成系着付けを見てから、着付け会参加でもいいですね。
◼募集:①着物に興味がある女性。②着物に興味がある御夫婦・御家族はお二人・ご家族だけの別日を設けます。③着物に興味がある男性は男性だけの別日を設けます。④女性男性に限らない方の別日を設けます。
◼日時:ご希望の日時、参加したい会(着付けか和裁)を記載の上、ご連絡ください。月1~2回、参加したい方のスケジュールをお聞きして調整して開催します。日時の相談に応じます。場所:杉並区・中野区のレンタルスペース
◼時間:着付け参加時間9:00〜11:00、9:30〜11:30、13:00〜15:00、14:00〜16:00、和裁10:00〜16:00、11:00〜17:00準備・片付け、掃除、も時間に含まれます。着付け参加後和裁見学自由。
◼料金:施設使用料とコピー代等1500円位から
◼装い下着:お洋服の下に 、着物着上がり時に見えない薄手で襟が大きく開いたTシャツやタンクトップと短パンやスパッツ等の軽装を着てきて下さい。下着にはなりません。タンクトップ短パン等の上に肌襦袢、長襦袢、着物を着て一緒に練習します。また、苦しくならないように下着は和装ブラかスポーツブラでいらして下さい。アンダーバスト位置で紐、伊達締め、帯を結ぶので、通常ブラは苦しくなりやすいです。
◼着物レンタル:お持ちでない方にはあれば近いサイズをお貸しします。サイズもご相談ください。
◼飲み物:コロナ対策で飲み物は各自持参になります。
◼コロナ対策インフルエンザ対策:前日か当日の朝に体温を測って下さい。37,5℃以下か平熱+1度以下を確かめてマスク着用でご参加をお願いします。室内を常時換気しながら進め、対面を避けて無言で1メートル、会話をする時は2メートルの距離をお互い取るよう心掛けをお願いします。感染の疑いがある方や過去2週間以内にコロナ患者と濃厚接触した場合は参加を御遠慮頂いております。
■熱中症対策:参加時基本マスク着用ですが、時々十分に距離を保っていることを確かめて手の消毒してマスクを外し水分補給をして頂きます。
🔲コロナ対策インフルエンザ対策をしながら少人数で行って参ります。
着付け7/5(土)、7/12(土)、7/14(月)和裁 6/28(土)、7/5(土)、7/11(金)、7/12(土)、7/14(月)、7/27(日)、7/28(月)募集中。着物に興味のある女性、ご夫婦。男性、性別に関係なく(着付けは男女別時間になります。)募集中。 (投稿ID : fo5li)
更新2025年6月26日 14:58
作成2025年2月19日 12:05
コメント
16件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは
利用制限
や
アカウント停止
の対応を取らせていただいております。

みな
11ヶ月前
ぴ様、ご連絡ありがとうございます。26キャンセル承知しました。またちょうど日時が合う時がありましたらご連絡お願いします。

ぴ
11ヶ月前
申し訳ありません、26日仕事で参加できなくなってしまいました。
キャンセルさせていただき、また別の機会によろしくお願いいたします。

みな
2年以上前
参加しやすい曜日時間帯をお問い合わせメッセージで送って下さい。

みな
2年以上前
コメントありがとうございます。単着物か浴衣を作ってからお直しになります。

ラム
2年以上前

ラム
2年以上前
こんにちは〜
着付けのお教室に通い始めたばかりの者です。
着物を着る事がとても楽しくなってきたので色々な着付けの方法や、少し短い姉の着物を直す方法等参加して教えて頂けたら嬉しいなと思いご連絡させて頂きました。 宜しくお願い致します。

みな
2年以上前
参加しやすい曜日時間帯を問い合わせでメッセージにお送りお願い致します。

みな
2年以上前
コメントありがとうございます。開催日で日時が合う時がありましたら、是非ご参加下さいませ。

りあ
2年以上前
みなさん はじめまして。りあと申します。着物の着付けに興味があります。機会があれば参加したく、連絡いたしました。宜しくお願い致します。

みな
3年以上前
コメントありがとうございます。
初心者さんは浴衣等を作ってからお直しになります。ご経験がある方はお直しからできます。詳細はメッセージにてお伝えします。お直ししたいお着物や希望日時をメッセージで教えて下さい。ご連絡お待ちしております。

みな
3年以上前

退会済みユーザー
3年以上前
こんばんは、太ってしまって、着物の幅や、裄を出したいのですが、教えていただけないでしょうか?学生時代に単衣の着物までは作りましたが、忘れてしまいました。宜しくお願いします。

emi
3年以上前
最近、参加し始めたコミュで紹介されました。子供用の普段着着物を縫いたいのですが、教えていただけますか?シフト制フルタイムで勤務しているので決まった曜日にお休みは取れませんが、大丈夫でしょうか?

みな
4年弱前
コメントありがとうございます。また、コメントに気付かずお返事遅くなりすみませんm(_ _)m少人数制で行っております。個別にメッセージで日時調整を致しております。メッセージからのご連絡お待ちしております。よろしくお願い致します。

れい
4年弱前
みっちゃんさん
はじめまして。
れいと申します。(26歳、男)
和服を着る機会もあり、和裁に興味があります。
機会があれば開催日等、連絡頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

退会済みユーザー
4年以上前
初めまして
最近母の着物を譲り受けサイズが全く違う為お直しに出そうと思いましたが
古着物なども好きな為自分で和裁がしたいと思うようになりました
また、今までは母に着付けをしてもらっていたのですが自分で着付けも出来るようになりたいと思っています
ただ仕事をしており中々定期的には通えないのですが、参加は可能でしょうか?
コメント内容をご確認ください
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
友達のメンバー募集の関連記事
着付け7/5(土)、7/12(土)、7/... 東京 メンバー募集 を見ている人は、こちらの記事も見ています。
-
豊島区/池…チェッカーズなど。池袋で12時頃から
-
小平市初めまして。 ご近所にお住まいのお…
-
百人町/新…📅 7月12日(土) 18:30~20:…
-
町田市/町…WEBデザイン系、SNS、YouTube…
-
昭島市/東…バイクは全く詳しくないのですが、20年振…
-
新宿区/新…TikTokやってます(*^_^*) 繋…
-
新宿区/新…夏のはじまりは、やっぱりBBQだよね🔥 …
-
豊島区/池…閲覧ありがとうございます! 都内(主に池…
-
新宿区/新…📅 日時:2025年7月11日(金)21…
-
相模原市/…10年ぶりの名古屋に出張で行きます。 …
-
新宿区/新…一緒にごはん食べたり遊べる友達ほしいです…
-
新宿区/新…一緒に遊べる友達ほしいです♪(*^^) …
-
豊島区/池…暑さが厳しくなってきたので、今回はさっぱ…