私には兄がいます。独立志向でよくセミナーに行っています。その兄が言うには今後4、5年で個人事業主を含むフリーランスが社会の構成要因に占める割合が増えると言います。会社に入っても終身雇用じゃないし、賃金だって安い。将来の年金も受け取れるかわからない。そう思ってる人は私の年代(40代)にはたくさんいます。もしかしたら、数年後には当たり前になってる事で今から動いていた方が、直面する事態に対応できるかと思います。東京オリンピックまでにはテレワークが増えるといって、仕事の仕方も今後、会社に通勤して会社の中で一緒に作業する、といった様式も古臭くなってくるかと思います。今現在、そうなってなっくても徐々に社会は変わっていきます。私は就職氷河期世代(ロスジェネ)です。不安定な雇用に振り回され、もとより会社に忠誠心なんてありません。これからは自分で考えて、自分で稼ぐ時代だと思います。会社に縛られないのは良いことですが、一人で16時間働かないと満足する生活は過ごせないと、統計が出ています。長々と書きましたが、これからは会社に依存することなく、ご自分で人脈やマネタイズが必要になっていく時代になると思っています。できたらプログラミングで稼ぎたいと思うんですが、色々と意見を聞いた方が自分よがりにはなりません。プログラミングは早いとして、その前の簡単なライドビジネス(ギグワーク)にも少しずつですが、流していきませんか?クラウドワークスやランサーズでちょっとお金を稼ぎたいという人は、僕も情報提供するし、あなたも情報を私に提供してください。お互いWin-Winの状態になったら理想的ですよね?そうじゃなくても将来のために何かしたいという方は一報を下さい。微力ながら、キャリアカウンセルもできます。今は単にメンバー募集ですが、将来的に稼ぐことができたら会社化しても良いです。その会社では正社員よりも専門性が高い人たちを回すようにしていきたいです。何か不安だから友達から・・・でも、良いです。私が考えてるのは都内にあるレンタルオフィスやコワーキングスペースを借りて、ちょっとした会社形態を模索しています。私の事を信頼するのは時間が掛かるでしょうが、多分私はやります。氷河期世代で終わってたまるかという反省もあります。何をやるか決めてないので、基本は商業化でしょうが、単に独立志向の人たちを集めて何かコワーキングできればいいと思ってます。私は微力かもしれませんが、集まれば力になります。国や会社が責任を取らないなら個人で動くしかない。そういう時代に入ってるかな?と思います。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。