日本庭園でよく見かける水受け石です。 つくばい(蹲踞、蹲)、ちょうずばち(手水鉢)などと呼ばれるものです。 以前は餅つき用の臼として使っていたそうです。 汚れ等ありますが、気になさらない方。 玄関先や庭園のアクセントにいかがですか? サイズ(誤差ご容赦下さい。) 幅:約580mm 高さ:約300mm 奥行:約470mm 水受け部分 直径:約407mm 深さ:約200mm(推定) 底は半球状です。 その他:取りに来られる方限定。80kgくらい?かなり重いです。 受け渡しについて。 平日 8時〜17時 それ以外の日時につきましてはご相談下さいませ。
つくばい・手水鉢、あげます~(^O^) 滋賀 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。