「大津絵」ってご存知ですか? 藤娘や鬼の念仏など、今でいう“ゆるキャラ”の元祖です。 大津絵のお面をつけてそれぞれのキャラに扮した振り付けで踊るのが【大津絵踊り】です。 伝統芸能ではあるものの、日本舞踊とも歌舞伎ともちょっと違う⁈ ユーモラスで楽しい踊りです。 「大津絵踊り保存会」では、毎月第二、第四土曜日、大津市の圓満院様にておけいこをしております♪ 現在、小学生から70代まで幅広い年代のお生徒さんたちがおけいこに励んでおります。 異年齢交流により視野が広がり、堅苦しい雰囲気は一切なし♪ ツアーのお客様や様々な場面で披露させていただき、大変珍しい、面白いと喜ばれております。 秋には定期公演も開催♪ 私たちと一緒に、楽しい「大津絵踊り」を始めてみませんか? ぜひ一度見学にお越し下さい! ★女性なら誰でも! ★年齢不問! ★初心者歓迎!(日舞経験者も歓迎!) ★着物が着られなくても大丈夫! (おけいこは浴衣でOK) ★おけいこ日:第二、第四土曜日 午前中 ★会場:圓満院(三井寺横) ★会費:月2,000円 ○ご興味のある方はご連絡いただきましたら詳細をお伝えします。 ■「大津絵踊り」は大津市無形民俗文化財に指定されております。
伝統芸能【大津絵踊り】生徒さん募集! 滋賀 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。