閲覧頂きありがとうございます。私は、埼玉県で30年あまり建築板金と塗装工事の仕事を営んでおります。お客様から、お問い合わせがあれば私、永尾がお伺いいたします。相談内容の確認と現場調査*お客様のご相談内容を事細かにお伺いした後で、現場調査を行います、例えば屋根であれば実際に屋根に上り写真とか動画で状況を正確に丁寧にご説明させていただきます。*その後の対応としましては、お客様が何らかの処置をしなければならないと判断され場合には、幾つかの対応策を提示させて頂きます。その中からお客様の一番都合のいいプランでご納得頂ければ幸いです。施工管理*頂いた仕事は、間に他の業者を入れることなくご近所の挨拶から最後のかたずけ掃除まで全て自社で責任をもって施工と管理を行い完工後お客様に受け渡しいたします。その後のアフターサービス*工事が終た後で不都合な事がございましたらご連絡く頂ければ責任もって適切に対応致します。業務内容 屋根工事 *屋根の葺き替えは、既存の屋根が瓦屋根の場合は、瓦を撤去し下地を作り直し新しい屋根材で葺き替えます*既存の屋根がトタン屋根やコロニアル屋根の場合は、既存の屋根尾を剥がすことなくカバー工法で施工する事が一般的です。使用材料は、横貼りでは、横暖ルーフ、スーパーガルテクト、立平葺きでは、デコルーフなどの商品をよく使用します。 *瓦屋根の漆喰塗替 *雪止め取付 *雨樋交換、雨漏り修理 塗装工事、 *塗装工事の作業手順は、高圧洗浄、下地処理、ケレン作業、養生、シーラ塗装、中塗り、仕上げ塗り養生のはがし掃除まで丁寧に作業致します。 *塗装工事は、全塗装から部分的な塗装までお客様の都合に合わせて御見積いたします。 外壁、軒天などの修理 *サイディング張り替え *軒天、戸袋、庇、霧除、波板貼替などの修理 *バルコニー、テラス、カーポート、面格子、フェンス、物置、ガレージの設置工事 小規模的な解体、撤去かたず *本業は、板金工事と塗装工事ですがお客様からの要望で不要な建物や設置物を重機使う事無くでき程度の解体かたずの仕事もお受けしております。 *今までに解体撤去した物件は、木造倉庫、プレハブ倉庫、平屋住宅、土蔵、物置ガレージ、ビニールハウス、屋上ソーラー湯沸かし器施設解体、業務用エアコン、アンテナ、看板、アパートの鉄骨階段、ブロック塀、庭木の伐採 *当社では、廃棄物処理業社3社と廃棄物処理委託契約を結んでおりますので解体で発生した廃棄物は、適正に処分しております、その際には、必ずマニフェストを発行していただいておりますのでが御安心ください。 *プロの解体屋さに頼めないような小さな仕事を安価な値段でやってます。 足場工事 *足場資材を自社で所有しておりますので、足場工事を他社に依頼することは、ありません。 主なお客様例として一般住宅の方、空き家ビジネスのオーナー様、農家さん、不動産会社様、倉庫工場を所有のオーナー様 施工例1番目の写真は、工場のスレート屋根です台風時の強風でスレートの屋根材がズレ屋根に穴が開きました。ズレたスレートの波板を元の位置に戻しその上に金属の屋根材をカバー工法で吹き上げました。葺き上げた屋根材は、スレート屋根の波にピッタリと会うように作られており、うえからかぶせドリルビスでCチャン直接取り付けます、大変丈夫で下地のタイトフレーム不要で安価に仕上がります。スレート屋根の倉庫、工場をお持ちのオーナー様ぜひ吹き替えをご検討ください。2番目の写真は、古いセメント瓦を、解体し下地に12mmのベニヤ板を貼替え、下葺きに防水紙(ルーフィング)その上にコロニアルで葺きあげました。お客様の希望で色違いのコロニアルで模様を付け葺きあげました。*色違いの、コロニアルで模様付けて、葺くのも面白いですね。3番目の写真は、アパートの通路の天井のデッキ板を塗替え中です。建物全体の総塗替えから部分的な塗替えまでお客様の希望の仕事を致します。4番目の写真は、上の写真が葺き替え前で雨漏りしています原因は、勾配の小さい屋根にトタンで横葺に葺いているため、雨水が、つなぎ目から侵入しているからです。下の写真は、瓦棒葺きで葺き替えました。棟の頂上から軒先までつなぎ目がなく雨漏りすることは、ありません。5番目の写真は、経年劣化したコロニアル屋根の上にカバー工法で横暖ルーフで葺き上げました。*対応エリアは、さいたま市、川越市だけでなく埼玉県内東京都の一部と広範囲でやっていますのでご連絡をお願いいたします。 詳しくは、「ハウスサポート永尾」と検索して下さい。 ご連絡は、下記の番号へ電話を下さればわたくし永尾がお受けいたします。 連絡先 090-6295-0246 担当 永尾 住所 さいたま市西区宝来1493-1-505
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。