白アリ工事と永久にお別れしませんか! https://youtu.be/ZealsIOapg8ホウ酸がなぜ!?防蟻・防腐(シロアリ・ゴキブリ)に効くのか?シロアリに限らず、腎臓の無い昆虫類は全てホウ酸を体内で、処理出来ずに代謝がストップし(シロアリは脱皮が出来なくなり、ゴキブリは脱水症状を起こし)死滅します。 ※ホウ酸は農薬と違い揮発しませんので、施工は1回で済み、人畜無害で無臭です。キクイムシやノミも昆虫類です。ダニシラズという商品の主成分もホウ酸です。 シックハウス症候群・気管支喘息やアトピー症でお困りの方には最適と言えます。 また、腐朽菌にも効果がありますので北欧など、シロアリのいない場所でも世界的に木材にホウ酸処理が使用されています。防腐だけでなく防カビ効果もあり、ドイツの自然派塗料メーカーのAURO社の防カビ剤の主成分はホウ酸塩です。「ホウ酸水溶液濃度」シロアリ 3% ゴキブリ 3% 腐朽菌 1~1.5%(遅効性殺虫濃度です)現在、使用されているシロアリ駆除剤の多くは有機系の薬剤です。これらのシロアリ駆除剤は、適正に使用法を守れば、すぐに人体に大きな被害が、現れることはないかもしれません。ただ、有機系のシロアリ駆除剤(農薬)は、毒物であることには、変わりありません。床断熱工法や床下蓄熱工法で建築された住宅は、特に注意が必要です。これらの工法は、機密性・断熱性を高めるために床下スペースが室内とつながっています。そのため、床下に撒かれたシロアリ駆除剤が揮発し、居住空間に薬剤が直接侵入し、人やペットに悪影響があると言われています。高気密な住宅ほど影響が大きくなる傾向があります。「これまでなぜ、ホウ酸が日本で使われていなかったのか?」日本の防蟻・防腐の今までは、シロアリの予防を目的とせず、駆除が主体と言えるかもしれません。実際、今も防蟻・防腐剤として農薬由来のものが使われますが、これは国際的には極めて異例なことなのです。 アメリカやオーストラリアなどの、シロアリ被害に苦しむ国々の多くが、既にホウ酸に全面的に切り替えています。ハワイでは、新築時に全構造体への防蟻処理が法制化されていて、事実上、現在ホウ酸処理のみですが、その後シロアリの被害が無いとの事です。 日本では2012年3月に、ホウ酸が初めて”長期優良住宅”に対応可能との認定を受けました。(いろいろ抵抗もあったみたいですが・・・)現在も、ネオニコチノイド農薬の基準緩和の話が出ているようですが、EUや他の諸外国が使用禁止に動いているのに、日本だけが薬剤メーカー寄りなのは、国民の健康と安全を守るべきなのに、腑(ふ)に落ちません。(有)うしお管理サービス埼玉県上尾市浅間台4-11-6080-3010-9752 048-772-8818 担当石塚★白アリと永久にお別れしませんか!5年ごとのシロアリ予防工事農薬の殺虫剤の不安と払い続ける予防費用弊社(どぶ掃除埼玉県でIT検索)では1. ホウ酸による防蟻・防腐施工工事2. ホウ酸は農薬と違い揮発せず効果は半永久3. シロアリ・ゴキブリは巣丸ごと全滅4. ホウ酸はカビ・ダニ・腐朽菌にも作用5. 人畜無害で臭い無! 安全・安心な生活 1㎡/1,000~1,500円(税別)お家の床面積が70㎡として 70,000円(税別)1回のホウ酸工事で防蟻・防腐は工完です!(有)うしお管理サービス埼玉県上尾市浅間台4-11-6電話 048-772-8818 Softbank 080-3010-9752 担当 石塚
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
良い シャム猫
わざわざ届けて頂きありがとうございましたm(__)m
良い 2358
迅速なお手続きをありがとうございました。また機会がございましたらどうぞよろ...
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。