値下げ 結婚式の引出物でした 世界で個展を開いている濵中月村のお皿 桐の箱に入っていましたが場所をとるので袋に入れて食器棚保管。 使用した記憶はないですが1〜2度は使っていると思います。 初めて使う前に半日水に漬けておく というのは説明書に書いてあったのでやりました。 表面に「貫入」という陶器特有の細かいヒビ割れがあるのが萩焼の特徴です。 サイズ23cm×22cm 高さ4cm ……………………………………………… 個展 池袋西武(1977年初個展より六回) 小倉 井筒屋(1980年より三回) ニューヨーク ギャラリーZERO,The Quilted Giraffe,DAIICHI ARTS 西武アートフォーラム「馨しき旋律」展/六本木 サカギャラリー「矢印展」 山口 スペース赤レンガ「矢印展」/山口 ラ・セーヌ「花の器展」 赤坂游ギャラリー(1990年より)「食のうつわ展」・「織部・志野展」「清婉の萩展」 イタリア・ミラノ、オーストラリア・シドニー、メルボルンなど各地で個展開催 1994年 ニューヨーク ギャラリーDAIICHI ARTS グランドオープニング 1996年 ダニエル・オスト デモンストレーション 1997年 上毛新聞社創刊110周年記念 土と炎の創造「濱中月村の陶」展 赤坂游ギャラリー「萩・茶陶回帰」展 1998年 ギャラリーアルイグス出張料理人 「釣窯展」 1999年 北京歴史博物館中國建国50周年記念「日中文人交流展」華のうつわ「花の器展」 オーストラリア・ローン穴窯会議,赤坂游ギャラリー「開窯30周年記念展」 2000年 華のうつわ「重さなる器展」 ダニエル・オスト 於 金沢能楽堂 NHKBS2 ”やきもの探訪”放映(訪問者 コシノジュンコ)~ハイビジョン~ 2001年 磁器を発表・大屋窯磁器展を企画展開 高島屋mapieceなど 2002年 日本放送出版協会「茶陶 歴史と現代作家101人」掲載 2003年 鎌倉 カマクラコーゲイ陶磁器展 阪神百貨店創業70周年記念展「萩・土と炎の創造」 2006年 奈良 五風舎 三越 福岡店 茶陶から青山へ「濱中 月村の陶」45年の歩み 大阪 ギャラリークロ 2008年 赤坂游ギャラリー「無碍自在」展
萩焼 大屋窯 濵中月村の大皿 (Gesson H... 埼玉 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。